やっぱりフルタイム無理 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

弱気な愚痴、取り留めなく書きますハートブレイク


息子が小学4年生になったので、
4月からフルタイムになりました。


しかーーーし、


想像以上にしんどい悲しい悲しい悲しい





春休みの1週目。
学童も辞めてしまった我が家は、3日間実母に留守番役として来てもらいました。
80超えた高齢者で心配でもありましたが、
想像以上に元気…アセアセ
15,000歩歩いた日もあるほど…ダッシュ




しかし、実母に来てもらったことにより、
余計に調子が狂い…ハートブレイク

しかもそんな時に限って、天候不良で帰りの電車が遅れたり。



母親から
「息子くん見てたら寂しそうで切なくなった」
とか、
「いつも19時に帰り着いて、それまでひとりきりはさすがにかわいそう」
とか、
「そんなバタバタしてて、息子くんにイライラがいくやろ」
とか、
「こんな無理続けてたら、体壊すよ」


母親自身も私が4年生から働き出しました。
私は同時学童に行く選択もなく、
長い夏休みも一人で過ごし、母が帰ってくるなり、
「寂しかった!」と言われた事を今でも気にしてるらしい。
(私は覚えていないけど…)


その罪悪感も重なっての言葉だと思うけど、
心配で色々言うのは分かるけど、
的を得たことを言われると、
弱ってる時に、これらの言葉は堪える。


私だって、分かってるよ…悲しい悲しい悲しい






あれから1ヶ月弱経ちました。



少し慣れたかな?
とも思う日もあるけど、
やはり余裕なくてイライラして、
息子にあたってしまい、
自己嫌悪に堕ちる


やっぱ、辛いな。


ダンナは早帰りの日は、私より早く帰り着くようになり、洗濯とか宿題の丸つけとかしてくれるようになったけど、週1回だけ。


それ以外は、帰り着いたら寝るまで一息着く間も無く、息子にも急かす日々。


こんなにしてまで稼ぐ必要はない。
今、欲しいのは時間。
息子といる時間。


近く、上司と業務面談があるので、
相談しようと思います。
正社員から契約社員に変わってもいいから、
時短勤務したい。
無理なら、退職してもいいかな。


今まで、どうにかやってきたけど、このバタバタいつまでもやる元気と覚悟はないな、私。