小学4年生の息子。
(高機能自閉スペクトラム症、普通級)
社会で日本地図習っているようです。
ある日。
いきなり
「白地図ない?オレ、都道府県当てたいんやけど?」
しろちず
息子の会話はいきなりが多くて、理解に時間がかかります。
しかも滑舌が悪いので、何回か聞き直すことが多いです。
何をしたいのか聞き、ようやく理解しました
白地図なんて、家に常備してるわけないし、
早速楽天で検索。
都道府県の表紙に息子が気に入り、中古本をポチりました。
が、数日後。
用意できませんとのメール…
代わりになるものを買いましたが、息子は一目見てお気に召さないよう…
白地図ブームは過ぎ去ったか…
また数日後。
品切れと連絡来たはずの本が届きました。
再入荷の連絡来たのかな?
息子、大喜びでした
表紙の都道府県を全部当てて、早速書き込んでいました。
(聞いた私は都道府県覚えてない…)
すごいなー、全部覚えてる。
この時もすごいとは思ったけど、よく覚えてるな。
特性もあるのかな…
地図好きなのだろうか
好きだとこんなに食いつき良く勉強するんだな。
(息子本人は多分勉強と思ってない、クイズと思ってる)
左が今回買って食いついた白地図。
コピーして、自学とかにも使えそう。
一緒に載せている右の本は、友達から入学祝いで頂きました。
例えば、香川県は帽子だからーとか言うので、なんとなくこのイメージも強いのかも知れません。
息子に聞いてみたら、
「これで覚えた訳じゃないけど、0じゃないかな」
よくこの本を見ていたわけではありませんが、イメージ入りやすいのかもしれません。
ということで、
現在勉強は、宿題しかしてない息子。
4年生は50分勉強(机に座る)習慣を、
と言われているので、息子が興味持ちそうな教材探したいです。
ホントは塾通いしてほしいけど、
今のところ私の余裕なくて無理ー