春期講座を検討してみる③ | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


学童がない春休みを過ごすため、
塾の春期講座を検討してます。



テスト後、結果と面談してきました。


A塾
結果は前の記事通り。
国語が手に負えない感じがすごくて…
覚悟してたけど…ハートブレイク

塾長
今後私立中学も視野に入れているなら、国語力はつけた方がいいです。
公立に進んでも高校受験では記述が多いですからつけたに越したことはありません。
得意な算数はガンガン進めて、国語はほどほど位が、息子さん無理なく出来ると思いますよ。
4年生1年間は公立コースで基礎を作って、5年生で私立受験したいならコース変更でも間に合います。


なるほど。
算数好きなだけやって、国語ほどほど、というのはいいな電球気づき




B塾
国語力の重要さは説明会でも聞きました。
こちらは半個別みたい。
プラス英語もあり、タブレットを使いながら無理なく学べそう。
私自身、中学で英語ちんぷんかんだったから、少しでも触れておくのはいいな。

ただ、やはり教室の匂いと張り紙多いのが少し気になる魂




息子に聞いたところ、B塾は同じクラスの子の名前があった(嫌いな子)からイヤ。
家から近いA塾に決めた!


即答でした。


私もなんとなくA塾がいいなと思ったので、A塾に申し込みしました。


さて、春休み。
A塾までは、自転車で5分程度のところだけど、無事一人で行き帰りできるのか…!?

来週から春期講座に通いますグー