春期講座を検討してみる① | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


現在、小学3年生の息子。(新4年生)
(高機能自閉スペクトラム症、普通級)


学童は来年度契約しませんでした。
現在、ほとんど利用してません。
冬休みも、ほぼ利用せず。

もったいないし、息子も辞めていい、
というので、学童辞めました。


平日の留守番はいいとして、
さて春休みどうする???


3月いっぱいは学童行って、
さて4月始業式までの1週間どうする?


2案提案しました。
1️⃣今通っている放課後デイサービスに半日でも行く➡️拒否
2️⃣塾の春期講座に行く➡️まあ、いいよ。


ということで、塾の春期講座を探すことにしました。




私はフルタイム勤務で、送り迎えできないので、

家から近い塾を最優先。

田舎なので、選択肢は少なく…



とりあえず3つの塾にHPから資料請求しました。



A塾

家から一番近い。

地元大手塾のひとつ。


B塾

まあまあ近い。

有名ではないけど、全国展開の塾。


C塾

まあまあ近い。

地元密着型。






資料請求した翌日。


A塾

翌日、塾長から電話あり。

同時に資料も届いた!

はやっ!!


B塾

翌日、電話あり。

3日後くらい?に資料届く。


C塾

電話なし。

資料も届かず。

あれ?請求できてなかった?と思ったら、1週間後に届く。

電話はやはりなし。




資料を見ると、どこもテストや体験授業できるようでした。

とりあえず、テスト受けてみることにしました。