さて。
春休みの学童の代替策として

検討することにした春期講座。
テスト受けてみることにしました。
ついでに教室の雰囲気も確認。
A塾
3、4年生が、4、5人。
教室は新しく狭すぎることなく、清潔感あり。
テスト内容は、公立小学校レベルとのこと。
対策はもちろん何もせず。
手応えは…
難しかったー
とのこと。

後日結果をもらいに行きました。
今回難易度高かったらしい。
そうやろー、あの内容は中学受験レベルやろ…
詳細な分析もあり、偏差値も…





国語は驚異な低さ…文章問題は空白のまま…

手に負えない感じだったんだろうな。
算数はとりあえず平均点以上。
これまた文章しっかり読んでいれば合っていたであろう問題もあり、惜しい…
B塾
テスト受けるのは息子のみ。
テスト中は、保護者は説明会を1時間ほど聞く。
塾に入ったとたん、なんか匂う???
換気があまり効いてないのか???
壁には、張り紙がたくさん…
ちょっと目障りに感じるのは私だけ?
テスト内容は、A塾より簡単だったよう。
これこそ公立小学校レベル

ただ、英語もテストがあり、戸惑ったらしい。
結果、算数は95点!!
国語も、文章題の回答に空白はありませんでした。
(でも間違ってたけど
)

C塾
資料は届いたものの、電話連絡なにもなし…

資料に目を通したけど、A塾、B塾に勝るところが見当たらず、検討から外しました

ということで、A塾とB塾。
塾のお話と息子の意向を聞いて決めることにしました。