今期のドラマを録画で見始めてますが…
リエゾン、泣けるー
発達障害のお話なんですが。
お母さんたちの気持ち分かりすぎる
涙が止まらない
ADHDの娘さんを持つお母さんの言葉
「どれだけ、すみませんと言えばいいのか」
「どうして、分からないの!」
共感、半端ない…
息子は今小学3年生。
真面目で頑張り屋さんですが、
生まれてから保育園までは落ち着きがなく、
気になったものにダッシュし、
気に入らないとどこでも癇癪をおこし、
外食もゆっくり出来ず、
ママさんでカフェ行っても私だけ先に出てしまうことも多々。
保育園でお迎え時には、マイナスな報告しょっちゅう…
(そういえば、園に呼ばれてこっそりのぞき見したこともあったな…)
この保育園、息子には合わなかったんだろうなと思ってます。
じっと座って朝の会聞く、面白くない歌を歌う、たいくつなワークやる、、、
発達障害の先生が言うには、この時知能が高かったので、つまらないことが分かっていたんでしょうねーとのこと…
周りに「すみません」の気持ちでいっぱいでした
今は癇癪もほぼ起こさず、
(作文の宿題の時や、ゲーム時間がキリ悪く終わってしまった時は時々起こします)
他害もなく、
(むしろ他害されてしまう側で…)
ですが、
どうして、この子はこんななの!!
と思ったことは数え切れず。
ただ、今子育て9年目で少し思うこと。
「ま、いいか。しゃーないな。」
と少しだけ思えるようになりました。
子供を持つまで、周りの評価を気にして、
きちんとやることを気にしていましたが、
「出来なくても大丈夫」
「息子はきっと立派に育つ、大丈夫」
呪文のように心で唱えてます。
余裕がある時だけね
このドラマの志保ちゃんみたいに、凸凹にぴったりハマる環境が見つかればいいな