高機能自閉症スペクトラムと診断されてる息子。
保育園でも、ちょこちょこトラブルあります

12月のこと。
強い子にいじめっぽいことされていて、保育園と話した時に、息子が落ち着かないので、一度見て見ませんか?と言われ、先日見てきました。
10時頃、保育園へ。
教室では、朝の会をやってました。
廊下から見てください、と言われ…
ん
どうやって


廊下から見たらバレるやん

窓には、色紙が貼られて、所々小さな丸がくり抜かれて、丸にはセロファンが貼られてました。
そこから覗く。
まさに、のぞき見…笑

先生は、子供たちには誰か分かりませんから、と言われたけど。
早速、ひとりが、
「誰か覗いてる
」 びくっとしました。


子供たちと目が合わないよう、気をつけて見てました。
朝の会。
朝のあいさつ、歌の間は、ずっともじゃもじゃ動いてました。
しきりに鼻を扱い、 パンツが気持ち悪いのか?ズボンに手を入れてたり(これは今日だけだったようです)
他の子は、動いてる子もいたけど、やはり息子が特に落ち着いてなかったかな

その場を離れることは無かったです。
絵本を読む時間は、じっと先生の方を向いて聞いてました。
絵本、好きだからね

ワークの時間。
机と椅子を並べて移動するとき、ふざけて寝そべってました

ワークをやってる間は離席は無かったです。
ただ、ワークのとりかかりが遅かったです。
先生が始めてください、と言ってもすぐにはやらず、隣や周りが気になるよう

声掛けされて、やりだす。
やりだすと、丁寧に取り組んでいる。
ワーク終わり、ホールで運動遊び。
移動するので、私は給食運ぶ部屋へ隠れて…笑
みんながホールに入ったところで、またドアの丸い穴からのぞき見笑
探偵してるみたい🕵️♀️
ドキドキ💓笑
実は教室からホールに移動する間、トラブルがあったようです。
ふざけ合いから、度が過ぎて、お友達を怒らせてしまいました。
先生が説教している時、分かっているのかな
という感じだったらしい。

謝ろうねと言われて、一人の子がごめんね、と言うと、息子はいいよ、と… 

(ごめんだろー…
)

ホールでは、マット運動。
動くのはやはり楽しそう

先生の話もきちんと体操座りで聞いてました。
競う場面では、勝ちたいが故、ちょっとしたズルをしてました

ずる賢さが出てました

全体的に想像以上にきちんとやれてたと思いました。
最近、落ち着いてるって話だったので、そこまで無かったのかな。
この後は、主任と担任と診断のことや入学後の話をして、終わりました。











その後の話。
お迎えの時、担任から聞いた話

バレてはないのですが、駐車場にうちの車が止まってる
と、子供たちが気がついたらしいです…

教室にいたら、普通駐車場見えないのにな…

うちの車の色、珍しいので、あれ
と思ったらしいです。

なんでだろうねーでごまかしました
と先生の話。

先生と、めちゃ笑ました





こんな感じで、少し成長が見られた息子だったので、終始和やかに話し合いも終わりました。
家での様子も、癇癪は減ったかなと思います。
心当たりは

うーん…私がほめる場面を増やしたからかな

ポイント制始めて、当たり前のこともほめて、頭なでなで。
ゴミをゴミ箱に入れようね

は、声掛けしなくても、自分で、「あ
そうだった
」と言って、ゴミ箱に捨ててました。


「うわー、えらいね、自分で捨てられてたね❤️」
頭、なでなで。
正直、こんなことくらいでほめるの抵抗がありましたが、棒読みで、えらいねー、と言ってます

当たり前のことをほめるのも、少し慣れてきたかもしれません。笑