小学校説明会 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


先日、小学校説明会でした。 
いよいよだ、と思うとドキドキ💓


近くには、同じ幼稚園のお母さんたち?5、6人でワーワー話してる。 
うるさいなーと思いながらも、
うらやましい… えー

そしたら、同じ保育園のお母さんが来たのでホッとしました。




10時開始
校長先生は、女性。
一昔前は考えられなかったなえー
教頭は2人。
いかにも、教師!みたいなオッサン2人。
2人似てるんだけど…笑



校長先生のお話から始まりました。

新一年は、200人超え。 
クラスは6クラスになるとのこと。 
今の1年生が、5クラスだから多くなるのね。

隣の校区がめちゃくちゃ多くて、
保育園のクラスでもほとんどが隣の校区で、
うちの校区は3人だけな状態ショボーン
だから、そこまで多くないと思いきや… 
全校1000人超えのマンモス校になりました…ガーン
まあ、こんだけ多ければいろんな子がいるだろう。




そして、一番気になる、準備するものの説明。
近所のお姉ちゃんがいるお宅のお母さんからちらっと聞いた、お道具バック。
これが微妙なサイズ感で、市販では売ってないであろう品…アセアセ

洋裁は好きだから、作りたいけど…
時間がないよな〜ショボーン



あとは、
体操服入れと、
上靴入れ、
図書本入れ…



体操服とか帽子とか、クレヨンとか…
ここらへんは小学校で注文するのかと思ったら、自分で用意するのね。


保育園はほとんど指定のものを買ってたから、いちいち買いに行くの、メンドーガーン



そして、給食も展示してありました。


私の時代は、金属の食器に先割れスプーンのド昭和爆笑でした。

今は、プラスチック?
触ってないので分かりませんが。陶器じゃないよね!?
マイ箸を持ってくるらしいです。


でも、ご飯に牛乳は今でも変わらないのねニヤリ
合わないよね、、この組み合わせ…ハッ



久しぶりに聞く学校のチャイムや、給食のサンプルを見たら、やはり今の保育園の環境と全然違って、息子大丈夫かな?と、不安が…ショボーン


学童は思ったより広々して、更に1年生だけ教室から近い、別棟を用意してくれるみたい。

上級生が近くにいるとやはりビビりそうなので、これは安心OK

だけど、ほとんどを放課後デイサービスで過ごすつもりだけどねアセアセ



放課後の過ごし方も、息子はどういう形がいいか、やってみないと分かりません。


……


色々不安はあるけれど


……



……



とりあえず、やってみるしかないグー