またまた下書きのまま忘れていた記事がありました

ギリギリ9月の出来事です











夏休み明け。
9月に入ってすぐに、授業参観がありました。
分散での参観で、息子のクラスは、国語。
国語の授業、つまらなそうだな…
(失礼ですね
)

と思ってましたが、意外と見どころあり

お題は、漢字の「へん」と「つくり」
先生が話しているのを聞くのメインと思ってました。
最初は先生が説明してました。
その時の息子は、集中力なし

暇そうでした…

興味なさそうだなー

が、途中から
先生
タブレット出してください
生徒たち
みんなスムーズにタブレット立ち上げ、
「へん」と「つくり」を調べ始めた。
同じへんの漢字をたくさん探してみているよう。
そして、隣の子と結果を見せ合い、確認し合う。
手を上げて、発表する。
さすが、今どきー。
タブレット、授業でも使うのね。
そして、子供たちはサクサク操作する。
タブレット操作中は、息子もなにやら必死にやってました

が…やはり、手はあげませんでした。
これ、書いた人ー!と先生が言っても、
指されることはなくても。
そんな授業参観でした。
まあまあ、ちゃんと授業受けれてる印象でした。
隣の子と話し合う時も、声かけれてた。
タブレットを使う時も、スムーズに用意できてた。
あ
そういえば、夏休みの宿題、新聞貼り出してありました


やはり、夏休みおでかけした記事の子がほとんどでした
みんな色々お出かけしたのね
そして、みんな字がキレイー
字が汚いのは、もうあきらめてます
漢字の宿題もめちゃ汚い(というか、雑!)
やり直しもあり、余計に進まない…
「やり直しは、ママがやるよ!」と言えば、
「ママの字はバレるけん、オレやる!」
「大丈夫、めちゃ下手に書くけん」
こういうやりとりしながら、
結局、息子がやってます
(真面目だから先生にバレるのが怖いみたい)
どうにか、やり遂げることだけを目指そうと思います