息子がハマったタブレット学習 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


そういえば、記事にしてなかった!


夏休みから、新しくタブレット学習始めました。
それから、もう2ヶ月が過ぎ…




息子は、いまだ楽しく学習してます。



RISUです。




以前、スマイルゼミをやってみましたが、WiFiの接続がどうしてもうまくいかず、辞めたことがあり、、、



タブレット、めんどくさいし、辞めた!!
と思ってたんですが。




夏休み。

コロナ感染爆発中で、どっこにもいけず、
息子の「ヒマーーー、何したらいいーーー」
攻撃に辟易していたので、試しにRISUやってみました。


体験でも1980円かかるし、年間契約で途中解約が出来ないので、迷いましたが、ヒマヒマ攻撃に効果があれば、、、と申し込んでみました。





結果、未だにほぼ毎日やってますびっくりびっくりびっくり


あの飽きっぽい息子が。


たまに、分からなくて癇癪起こしますが…チーンチーン






今、先取りで3年生の分数に挑戦してます!!


元々算数が好きなのもあるでしょうが、RISUのやる気アップの工夫がいいのかもしれません。


OK1画面の問題数が少ない。スモールステップ
OK至ってシンプルな画面
OK時々出てくる鬼モードとかいう難しい問題。それを解くとボーナスポイント
OK復習をするとボーナスポイント
OKポイントがたまれば、景品に交換できる→ここらへんは他のタブレット学習も同じですね
OK学年関係なくどんどん先取りできて、
「オレ、すごくない!?」と自己肯定感アップ100点



シンプルかつ、飽きた頃に出てくる鬼モードでモチベーションアップさせるとことか、
ASD児に合っているのかもしれない、と思いました。




と、、、のろのろ記事を書いてる間に、
3年生までの学習クリアしましたびっくり



小4〜小6コースに進みました!



最近は、youtubeよりもRISUを先にやるほどハマってます!