1月下旬に、小学校説明会があり、
それから取り掛かり、袋物は出来ました

息子の大好きなポケモンで、作った袋物。
体操服入れ。
開け口がキルティングで開け閉めしづらく、別布で作り直したので、意外と手間がかかった

机の横に掛けるらしい。
お道具箱じゃないのね。
これはビミョーなサイズなので、市販では見かけない…
右が朝の準備。
右、図書本入れ。
真ん中、お道具袋。
左、体操服入れ
久しぶりの洋裁、楽しいです

あとの諸々文房具、体操服、上靴、洋服…
だいたい名前付けも終わりました。
弁当食べる練習。➡️🆗
通学路の練習。➡️🆗不安は残るけど、遠くないし、歩道広いのでまあ大丈夫だろう。
もしもの時の鍵の開け方の練習。➡️🆗
あと、一番心配なのが、朝の準備と、
4月1日からの、スケジュール。
朝の準備は、マグネットで見える化。
効果は…

そこまでないかな

でも、私がアレコレ言う回数は少し減ったかな。
左が4月からのスケジュール。
家〜学童〜放課後デイサービス〜学童〜家
という併用にしたので、息子、分かってくれてるかな…

放課後デイサービスに行くというのは分かっているけど、学童も行くことはイマイチ理解出来てないような…

なにはともあれ、あと1週間で、4月
