保育園との話し合い(いじめと問題行動) | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~



前に記事にしました、保育園の同じクラスのOくんとのこと。




息子は、それからも、ちょくちょくなにかされたと言ってました。



先日は、保育園いきたくない、
と登園しぶりが…ショボーン

Oくんがイヤと。



やはり先生にも伝えておいた方がいいと、連絡帳に書きました。




 そして、先日。
担任と主任の先生と話してきました。 



……園長は出てこないのね?





特定の子から、いじめ?られてるかも?
脅しとか? もされてる感じ。


その子に対しては、息子は何も言えないよう。
強いから、と怖がってる。 
その子が原因で登園しぶりがあったこと。


今までの息子から聞いた話。
夏のプールの出来事から、つい最近のことまで。


実際、Oくんと遊んだ姿を見た私の感想。
行事の帰り道の息子の様子とか、
旗とりの時、一緒に遊んだ様子とか。
旗とりの時は仲良く遊んでたけど、最初は顔が固かったし、サヨナラする時もすんなり別れようとした。
Oくんはまだ遊びたいとグズってたけど。
他の子とだったら、息子はまだ遊びたい!と言ってます。

諸々、話しました。


こういう時があるかも!?とその都度手帳にメモってましたが、役立ちました。

頭の中だけじゃ、覚えれない。


保育園側は、気をつけて見ておきます。 
とのこと。




それしか出来ないよねー… ……もやもや




それは仕方ないけど。 





……………もやもやもやもやもやもや






主任先生が、そのいじめているであろう、Oくんの事を話し出したけど……


親が仕事で忙しくてなかなか十分かかわれてないみたいで、Oくんは寂しがりやだから相手してくれるうちの子にかまうんじゃないか。 

とのこと。




うーん???
Oくんをかばうように聞こえた私は被害妄想!?




それでうちの子が登園しぶり、この先小学校も一緒で登校しぶりとかなっても、うちが我慢しなきゃいけないの???







いじめの話はそこで、終わり、息子の問題行動の話になりました。



もやもや最近、ケンカが多い

もやもや朝の会や帰りの会、給食の時間に席を立つことが目立つ。今まではなかったが。

もやもや目を合わさない、話しても理解できているのか分からない


立ち回るのは初めて聞きました。
最近、家でも荒れているので、落ち着かないんだろうと思います。


この時期、息子の誕生日近く、発表会近くは荒れることが多いです。


今度、こっそり隠れて園での息子の様子を見ることにしました。





今日の話し合いは、この息子の問題行動メインだったように思いました。


いじめ?については、私からの事実を伝えるだけでしたし、
挙げ句の果て、Oくんの同情を求めるような発言…





きちんとできない(みんなと同じにできない)子は、迷惑???


と感じた話し合いでした。