保育参観(年中、冬)、それとモヤモヤ | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

恒例行事、保育参観に行ってきました。
これで、年中さんの行事は終わりです。

1年前。
笑顔で参観できました。




ブログの記録によると…
(ブログに残してて良かったウインク
    もう忘れてるしびっくり

泣いていたのは、年少さんになりたての頃まで。




年中さんになれば、安心して参加できましたニコニコ

園庭での朝の体操も、出来、
朝の会も、後ろを振り向くことなく、
返事もきちんと「はい!」

上手でした笑い泣き




安心しきったその後………





ひな祭りの製作を親と一緒にしました。

となりが、息子の天敵!?
A君…アセアセ

似た者同士で、よく暴れたり、喧嘩したり、暴言吐いたり、ちょっかい出したりしますガーン

結局仲いいのか悪いのかわからない間柄ですアセアセ



案の定、始まったとたん、チョッカイかけられ、

それに過剰反応する息子笑い泣き



やめてくれーーチーンチーンチーン
(心の叫び……)




私が過剰に怒ると癇癪おこしそうなので、

冷静に

冷静に


「はい、もう終わり!!雛人形つくるよ!!


何度言ったことか…ガーンガーンガーン


A君のお父さんも一緒に止めてくれて、

途中、大きなケンカに発展しそうな場もありましたが、

どうにか終わって、ホッとしましたうずまき




疲れたチーンチーンチーン





製作してて、他の子見て感じましたが、
やはり、我が息子は我が強い!



例えば、

うずまきよその子は、折り紙の折り方を
      普通に親から教えてもらってる。

タラーうちの子は、角を合わせようね、
      と言っても聞く耳持ちません。



時間の制限があるので、シールでお花作りする時も、

うずまきよその子は、あとはママが貼るね
     と言うと黙ってしてもらってる。

タラーうちの子は、ダメ!僕が全部する!
     と譲らず。


他の子と見比べるとやはり、息子の扱いにくさを感じてしまうのでした…もやもや



とはいえ、
どうにか雛人形の製作出来ましたチョキ

シールでお花作り、意外とキレイにできてますチュー
息子がほぼ一人で作りましたキラキラ
私は雛人形の位置決めをしただけ。


子供達は、その後給食。

親達は、来年度の保育園説明会。




終わって、一緒に帰りました。









そこで、モヤモヤなことがありましたもやもや
(私のつぶやきです、どこにも言えないので吐かせてくださいチーン






息子が大好きなKちゃん(女の子)


一緒に帰りたくて、
Kちゃんのとこにダッシュアセアセ

Kちゃんとあと他2人の女の子と
一緒に帰りましたが、

Kちゃん、息子が手を繋ごうとしても
振り払いガーン、、離れました。

それでも息子は、他の女の子と手を繋ぎ、ワーワー楽しそうに歩いていました。


後ろにO君がいました。


Kちゃん、「O君だ!一緒に帰ろう!


息子から離れました。

息子から離れたかった?


その後もO君、O君!
O君に手裏剣もらったよねー!

とはしゃぎ、息子は完全無視アセアセ


今まで、Kちゃんとは大の仲良しだったので、その光景にショックショボーン


なおかつ、Kちゃんのしぐさに、
女子特有の!?意地悪さを
感じてしまいましたショボーンショボーン


Kちゃん、真面目でお手本のようないい子なだけに、余計ショックガーンガーン



そういえば、
今年になって、折り紙で作った手裏剣も、手紙も「いらない!」と言われたらしくガーン


そういえば、
この前公園で会って一緒に遊んだけど、素っ気ない態度だったよなえーん


幼児のやることだから、私がしゃしゃり出る場面でないので、見守るだけしかないんだけどショボーン


息子はそんな態度取られても、Kちゃん好きみたいで滝汗







まあ、息子は暴れん坊で落ち着きないから、女の子からは嫌われがちだよね。



仕方ないんだけど、
見守るしかないんだけど、、、



そんな息子が切なく感じてしまいました笑い泣き笑い泣き笑い泣き