保育参観(年少、夏) | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

息子、春から年少組。3歳児。
保育園には、1歳から通ってます。

先週末、保育参観がありました。

なんたって、私はドキドキ、ソワソワ、そしてワクワク😅


なぜかといいますと、
今年の冬、2歳児クラスの保育参観がありまして。
もう、ママー、ママー、でしがみついてなにも出来なかったんです💦
他の子はちゃんと親から離れて、朝の会したり、歌ったり、体操したり、出来てて。
うちの子とあと一人いましたが、離れられませんでした。

扱いにくい子とはおもってたけど、やっぱりか、とすごく落ち込みました😢😢


そんなんがあってから、半年後。
年少に上がって、だいぶんしっかりしてきたかな。
今度の保育参観はママから離れて頑張れるかな。

ドキドキでもあり、楽しみでもあり。


前日も
「明日は保育参観でパパとママも見に行くから、しっかりやれる?頑張ろうね❗️」
と話してたんです。



やっぱり、ダメでした〜🤣
泣きはしなかったものの、ママー連発。
普段しない指しゃぶり全開😭
明らかに、コーフン状態。

確かに、他にも同じような子はいましたが、毎回離れられないのはウチだけ…😰

前回ほどじゃないけど、やっぱり落ち込みました😥
帰って私はフテ寝。
息子はいつものようにはしゃいで遊んでいました…


こんなことがある度、どうしてウチの子は他の子と同じように出来ないんだろう。
育て方が悪いのかな。
そう、思ってしまいます。


私の母に電話でグチったら、慰めてくれました。
まだまだ小さいし、この子の性格だから仕方ないよ。
年長までなればしっかりするよ。

だと。

そう聞いて、少し元気になりました。

ママー連発だったけど、給食は一人でお箸も使い、きれいに完食できたし、お片づけも出来たし。

息子に
「保育園で頑張ってる?」
聞くと、
「うん❗️頑張ってる」

そうだよね。

最近、熱も出さずに砂まみれで真っ黒になって、鉄棒も出来るようになったよね。

息子は、少しづつ、成長してるんだよね。
ただ、他の子よりちょっとノンビリなんだね。


どうしても、他の子と比較してしまいますが、
なるべくいいところ、頑張ってるところを見てあげなきゃと、思いました。


あーあ、でも保育参観大変だったわー😆