YAMAHA MD8 分解修理 | goodbye emonuelle blog

このページにたどり着く人は、もう既にMD8の事を知っている人が殆どだと思うので、

どんなものなのかは簡単に。

「MD-DATA」という特別な規格のMDディスクに、8トラック多重録音が出来るという。

カセットMTRしか無かった時代には神のような存在だったオーディオレコーダー。

しかし、その後時代はすぐにHDDに録音するタイプのレコーダーが増えていき、

MDに書き込むタイプのレコーダーは「MD4、MD4S、MD8、MD8S」という4機種のみで

姿を消してしまうという、ある意味時代の過渡期に現れた遺物。

 

このMD8、今では完動品は数少ない。

大体は何らかのエラーを吐き出し、直せないままご臨終となる。

MD-DATAという特殊なディスクに書き込むので、そこに録音されていた

データを復旧するのは不可能に近い・・・

 

今回、ネットで「サービスマニュアル」を偶然発見したので、物置から引っ張り出して

修理してみることに。

このようにディスクエラーを起こして再生しない。

録音タイムが表示されているので、TOCは読んでる様子。

 

このエラーコードがわからず、ずっと悩んでいた。

しかし今回サービスマニュアル入手によって、やっと内容が判明!!!

------

ディスクエラー01録音再試行失敗 
ディスクエラー02記録データオーバーフロー 
ディスクエラー03 PLAY Data Lack(録音中にデータがオーバーフローしたことを示す) 
ディスクエラー10記録中のアドレスの不一致 
ディスクエラー08(または80)磁気ヘッドが所定の位置に落ちませんでした。 
エラー01スレッド(またはレーザーユニット)が内側の位置に移動しませんでした。 
エラー02スレッドが外側に移動しませんでした。 
エラー04磁気ヘッドがディスクから持ち上げられませんでした。 
エラー05スピンドルエラー 
エラー06フォーカスエラー 
エラー07追跡エラー 
エラー08磁気ヘッドが検索しません。

------

原因は磁気ヘッドだった。早速分解してMDユニットを取り出すことに。

まず、MDディスクトレイの蓋をスライドして取り外す。

裏ぶたを外すと、MDメカユニットは電源ユニットの下にあるので、

電源ユニットも取り外す。

姿を現したMDメカユニット。

平型ケーブルなどを基盤から取り外す。

(この時、写真一番右についている大きめの平型ケーブルの先端を

クリップなどでショートしておくよう指示がありました)

取り外したMDメカユニット。

写真上部についている金物のホルダーも外しておく。

両端のスプリングを飛ばしてしまわないように注意!

レンズのようなものがピックアップ。

その上にあるレコード針のようなものが磁気ヘッド。

こいつの動きが異常との事で、エラーが出ていた。

磁気ヘッドを上下に動かすギアがココ。

ここを微調整する。

動作確認しながら調整すると、ディスクエラー80とエラー04を行き来するようになった。

いい感じ!何度も試行錯誤をしたら、エラーが起きなくなった!

 

ちなみにオレンジの平型ケーブルの付け根(レンズ側)に

光量調整用と思われる可変抵抗ネジが見える。

(マニュアルには、ここの値を8.120mW~8.220mWに調整すると書いてあります。

参考までに。自分は測定器を持ってないので出来ません)

自分は目検討でちょい右に回した(苦笑)

 

せっかくなのでレンズを無水エタノールで磨き、レンズ可動部分の

白く固着していたと思われるグリースを除去し、そこら辺にあったシリコングリスを塗る。

 

 

見事復活!20年ぶりに蘇ったMD8...

久しぶりに過去に録音したデータを聴いた。大事なものはPCに保存しなくちゃ。