葛飾水元南蔵院

テーマ:
暑さ寒さも彼岸まで、なんて言いますが、今日は彼岸の入り。なのに暑くて堪りません。
今日は浅草演芸ホールの出番前に、葛飾水元の南蔵院へ師匠の墓参りに行って来ました。



いつもの花屋サンが休みでスーパーで買って自分でカットしたら左右の高さが違ってしまった。ワンカップもお供えしたので、師匠も喜んでいると良いのだけれど。



明日は中央区新川での酒屋寄席です。



明日も暑そうですが、宜しくお願い申し上げます。

第61回辨天寄席

テーマ:
今日は浅草橋、辨天湯サンでの「第61回辨天寄席」でした。数日前は雨の予報だったので心配していましたが、良い天気で暑いくらい。
イベント沢山の中、いつもと同じ位のお客様にお越し頂きました。感謝致します。



さて、番組ですが、「権助魚」花金、『禁酒番屋』圓満、仲入り、『かぼちゃや』圓満、「明烏」花金、でした。
次回は12月15日を予定しております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

第6回上野桜木ワイン亭

テーマ:
今日は上野桜木ワイン亭でした。
お陰様で予約で満席、台風でキャンセルがあるかと思いましたが、それも無く、無事に開催されました。



番組は、「大安売り」花金、仲入り、『死神』圓満、でした。
次回は12月1日に開催予定です。



また、来週の日曜日は浅草橋の辨天寄席です。今日と同じ出演者ですが、根多は変えると思います。こちらも何卒宜しくお願い申し上げます。

9月の予定

テーマ:
今週で8月も終わりですね。今月は夏枯れというのか暇でした。
9月はいくらか公演があります。

1日(日) 15時開演 ※予約満了
第6回 上野桜木ワイン亭
会場 上野桜木 INCLUS
木戸 2,000円(ワイン一杯付)
出演 橘ノ圓満 三遊亭花金



8日(日) 13時開演
第61回 辨天寄席
会場 浅草橋 辨天湯
木戸 1,500円(銭湯券付)
出演 橘ノ圓満 三遊亭花金(各二席)



16日(祝) 1部13時開演 2部14時半開演
第2回 桜間会コンサート
会場 紀尾井小ホール
料金 1部&2部6,000円 2部5,000円
出演 邦楽囃子桜間会 
※ 圓満は2部の桜間獅子の中で落語を演ります



20日(金) 19時開演
酒屋寄席
会場 中央区新川 今田商店
木戸 3,000円(打上げ別途料金有り)
出演 古今亭菊龍 神田紫 橘ノ圓満



27日(金) 19時開演
第19回 古茶番場寄席
会場 淡路町 コチャバンバ
木戸 1,200円
出演 橘ノ圓満(二席)



29日(日) 15時開演
第58回 寄席あすか亭
会場 新橋 スタジオあすか
木戸 1,000円
出演 橘ノ圓満(二席)



30日(月) 18時開演
第1回 圓満・はる乃二人会
会場 お江戸上野広小路亭
木戸 3,000円(予約2,500円)
出演 橘ノ圓満 国本はる乃(各二席) 他



お問合せはこちらのメッセージへお願い申し上げます。

墓参り

テーマ:
今日は実父の祥月命日で亡き師匠の誕生日だったので、墓参りに行って来ました。
まずは葛飾水元の南蔵院へ。誕生日なのでワンカップのお酒をお供えしましたよ。
その後、浦安堀江の大蓮寺へ。
実父も師匠に負けず劣らず酒が好きだったので、こちらにもワンカップのお酒をお供え。
行き帰りには雨に遭いましたが、墓参中は良い天気でした。
明日は山口良一サンにお声がけ頂き、下北沢に芝居を観に行きます。





お施餓鬼

テーマ:
今日は我が家の菩提寺のお施餓鬼の法要がありました。いつも盂蘭盆会に合わせて開催されます。



先ずは葛飾水元の南蔵院へ師匠の墓参。ワンカップをお供えしてきました。



それから浦安の大蓮寺へ。
最初に法類の佐藤雅彦上人の法話を聴いてから、法要。卒塔婆を建てて帰宅しました。
明日は台風が来るらしいので、家でじっとしています。

水元へ行ってきました

テーマ:
今日は葛飾水元の南蔵院へ師匠の墓参に。いつもは28日(月命日の前日)に行くのだけれど、明日は落語教室の発表会で行けなさそうなので、今日になりました。強い陽射しを受けての墓参。



花立を洗うだけでも滝の様な汗が(尤も普段から汗っかきだけど)。何とかお参り、師匠の好物だった烏龍ハイも供えたし、喉の渇きも癒えたのでは。
午後からは末広亭の出番です。

明日の発表会には、初めて人前で落語を演る方が多数です。楽しみですね。

明日は

テーマ:
今日から交互出演の新宿末広亭の出番です。
師匠、圓馬の芝居です。



さて、明日はお江戸上野広小路亭でのしのばず寄席特別興行、「圓満・桜子二人会」です。
まだまだお席がございます。お越し頂ける時は圓満までご一報ください。こちらのメッセージで結構です。前売料金にてご案内致します。

何卒宜しくお願い申し上げます。

お礼

テーマ:
お陰様で池袋演芸場の主任芝居、盛況のうちに千穐楽まで勤められました。有難うございました。
因みにネタは初日から『金明竹』、『壺算』、『禁酒番屋』、『百川』、『豊竹屋』、でした。












明日12日は淡路町のコチャバンバでの「古茶番場寄席」、



23日はお江戸上野広小路亭で、「圓満・桜子二人会」です。



こちらの方にも是非お出掛けくださいませ。宜しくお願い申し上げます。