母の日。いつもありがとう。 | オーストラリア人夫と娘と。気ままにシドニー暮らし

オーストラリア人夫と娘と。気ままにシドニー暮らし

オージー夫と娘たちとゆるーくシドニー生活満喫中。
子育ても仕事も大雑把にやってます。

夫から明日はアレなので準備があるから、朝子供たちが部屋に行くまで起きてこないで、と頼まれた昨夜。

そして今朝。みんなが部屋にくるまでじっと待機。ガチャン!という音がしても、何かが焦げてそうな匂いがしても、気になることがあってもじっと待機する年に一回の不思議な朝。

いい加減待機するのもあきたなーと思いだした頃に「Happy Mother's Day!!」と満面の笑みで娘たちが登場した。


リトルのっぽさんが作ってくれたチョコレートチップパンケーキ。料理が好きなリトルのっぽさんが作るものはいつだって美味しい。親バカのバカ舌かもしれないけど。

上手にできたなーと感心しつつ。ふと昨年の母の日を思いだした。ミニのっぽさんが自分なりに考えて持ってきた衝撃的なハート型のパンをくれたんだよね。写真を見返して思い出し笑いをしてしまった。


今年もラッシュのバスボムをもらった。嬉しい。昔はラッシュの香りがダメだったけど。今は好きになった。


ラッピングに選んでくれた布も素敵。


すべてリトルのっぽさんセレクト。良い香り。女子だな~。見た目が可愛いものやお風呂にいれたら何かがでてくるものなど、ひとつひとつ違って考えて選んでくれたのがよく分かる。

そして。ミニのっぽさんがニコニコしながら手作りカード(A4の紙でつくったらしい。笑)をくれた。リトルのっぽさんはちょっと不服そう?で、ミニのっぽがかけって強要してきた、と言ってた。


「ありがとう」の文字が一生懸命な感じで可愛らしいなと思って、「ミニのっぽちゃん、一生懸命書いたんだね、可愛くない?」とリトルのっぽさんに言ったら、めちゃくちゃ驚いた顔をして
「Omg! That's me!(うそでしょ?それ書いたの私だよ?)」
とのことで、ふたりで大爆笑。
こっちが、ウソでしょ?! だわ。

英語のほうも、メッセージのあとにミニのっぽさんが名前を書いてたのでピンクがミニのっぽさんと分かって、文脈から紫がリトルのっぽさんと分かったのだけれど…

7歳女子のが13歳女子より字がキレイなことがあるとはね…笑

初孫ラブな私の母は、「頭の良い人は字がきれいかを気にしないらしいよ」といっていた。。
いろんなところで愛が溢れてる。笑

ランチは家で、ディナーは、近所にある日本焼き肉に行ってたくさん食べた。ミニのっぽさんもリトルのっぽさんもかなり食べててビックリ。

帰りに。母の日ということで、和牛の牛スジを頂いた。嬉しいーっ。牛スジ煮込みの作り方調べて、明日は仕事しながらコトコト煮よう。

早速バスボムもつかってリラックスしたし。
明日からも頑張れそう。

世の中のお母さん、みんなに。
いつもありがとう。おつかれさま。