久々に、真夏のお正月。 | オーストラリア人夫と娘と。気ままにシドニー暮らし

オーストラリア人夫と娘と。気ままにシドニー暮らし

オージー夫と娘たちとゆるーくシドニー生活満喫中。
子育ても仕事も大雑把にやってます。

元旦の朝。
友達と待ち合わせをして、おせちの交換で2024年が始まった。福を持ってそうな友達なので、なんかご利益ありそう。笑

お互いに3品ずつ作ったので計6品。お重に詰めたらよい感じに。テンションあがって、思わず写真撮影したよね。笑


大晦日から滞在中のリトルのっぽさんのマブダチ。カウントダウンの花火をみて、その後も、ふたりでガチャガチャしてて楽しそうだった。今年の年末年始は、意外と涼しくて過ごしやすい。
マブダチ母もやってきて、お正月ランチ。


黒豆、田作り、栗きんとん、紅白なます、伊達巻、かまぼこ、筑前煮、えび、スモークサーモン。あとは、お雑煮。
かまぼこを買いに行くのが遅すぎて赤が買えなかったのが心残り。
でも、時間的制限のあるなかではよくやった。自画自賛。


ヌードルサラダと、小豆をたいてきてくれた。
3時のおやつに、お餅いれてお汁粉も食べた。シドニーにいながら、幸せすぎる。気温が涼しかったので、美味しさ倍増。


お雑煮は、龍の形をした昆布入り。
母が日本からもってきてくれたもので、めちゃくちゃ格好よい。さすが日本。いろんなものがあるな。ミニのっぽさんは、お餅が嫌だったらしい。龍だけ食べてた。


コロナ中で帰国できなかった頃に、弟の奥さんがくれたフェルトのお正月飾り。かわいい。


紅白だるまのお茶缶とフェルトの門松。
願掛けして、目玉いれるの忘れた。。けど、お正月ぽくてよい。

楽しい気分で、マブダチ親子とバイバイした後、北陸の地震を知る…被災された方々の生活が早く元に戻りますように。災害にベストなタイミングなんてないんだけど、元旦に被災するなんて…と思ってしまう。災害の少ない世の中になってほしい。

そして本日から仕事初め。
悲しいかな、転職したばかりで有給がない。みんなホリデーモードだからスタンバイみたいな感じだけど。ゆるーり、やってこ。

今年も、楽しいことをたくさんして、豊かな1年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。