あつかひ。世界のあまたから集めようとする処のものに天と繋ぎ、毀ち開く~実践形而上学的言霊学22 | 同胞たる、おっとりとした頬を求めて!

同胞たる、おっとりとした頬を求めて!

世界とは、貴方について書かれた書物である。

真実のどこかに突き刺さればくらいの軽い気持ちで書いています。


あなたがここで感じることができたものがあればそれでいいかと思います。


今回は前回の「あつめ」に続いて「あつ」を語頭に持つ「あつかひ」を取り上げます。

 

ヲシテ - Wikipedia をご参照ください。

 

「あつかひ」(扱い)は、手厚く遇する意です。古語辞典では、丁寧に日常の世話をする。よく面倒を見る。病人を看護・介抱する。などとあります。

言霊の第一規則に照らして直訳すると、以下のようになります。
「なにものかを生きるあなたは、この世界のあまたから集めようとする処のものに、自身を天と繋ぐ処のものに毀ち開く」

また、言霊の第二規則に即して訳すると、
「なにものかを生きる天は、あなたをこの世界のあまたから集めようとする処のものに、地を天と繋ぐ処のものに毀ち開く」
となります。

「扱い」(漢字でも手偏に及ぶが付くことで表されています)というからには、じっさいに自分の手を用いて、この言霊を感じてみましょう。

この世界のあまたから集めようとするものを、自分の手を操って表現します。

そんなあなたは、この世界を操る神に代わって、この世界を操ることを許されたかのようです。

つまり、それが天と繋ぐ処のものに、あなたが生きることです。

あなたの行為が天と繋ぐ処のものに生きられている。

そして、神の代行者であるあなたは、この世界の事柄をそのままではなく、その事柄を細かに毀つと、その本質を開示させているのです。

踊りやお芝居にしてみてもいいかもしれません。

今回は、ちょっと神がかりになって書いてみました。言霊を扱っているだけに、こういうのもありかなと。

ところで、神がかるとはどのようなことであろうか。

それは、通常ではできないことができてしまうということではないだろうか。

普段の自分なら無理だということが、なぜだかできてしまう。

そんなことが、たまに起こる。

たぶん、いつもなら、そこで挫折してしまうことが、そのときは、不思議とできてしまう。

肩の力が抜けて、本来の力が発揮できたということなのではないだろうか。

逆に言えば、普段の自分は、さまざまな抑圧からがんじがらめになっていることなのであろう。

しかし、そういうがんじがらめになっている自分から解放される時というのがある。

スピリチュアルなものとは、そこにうまく誘導することなのでないかと思う。

それが、神がかるということ。

まさに、これを書いている自分は、神がかっている(笑)。


※言霊は癒やしであり、1語1語声に出してみることでその効力が発揮されます。ぜひ声に出してみてください。

理屈ではなく、あなたは、自分のうちに深い癒やしの力が得られることを感じることでしょう。



既刊

実践形而上学命題詩集「不可知の雲」エミシヲ著

上巻(ペーパーバック版2700円、税込2970円、送料別、電子書籍版1000円)

下巻(ペーパーバック版2700円、税込2970円、送料別、電子書籍版1000円) 


実践形而上学命題詩集 不可知の雲 上下巻 エミシヲ著

(ぺーバーバック版、Kindle版)の目次をご覧になりたい方はこちらのブログ記事をご覧ください。