You and the Revue and the Musical -3ページ目

You and the Revue and the Musical

宝塚やミュージカル、好きな音楽について綴っています。
誠に申し訳ありませんが、最近【話題に関係のないコメント】をいただくことがございます。
その場合はコメントを非表示にさせていただきますので、ご理解をお願い申し上げます。

『ベルサイユのばら』という作品(原作、舞台を含めて)は私にとって大きな存在です。

 

原作と出会わなかったら?
宝塚の舞台をみなかったら?

後々の人生が大きく変わっていたかも・・・なんて思う。

50年前に月組の初演を観た時は、やはり土日はチケ難で観劇を諦めていましたが、なんと!台風で学校が休校になり、その台風もいってしまったので、母が連れていってくれました。
旧大劇場の柱の後ろ(笑)の座席で初観劇。
(当時の脚本付き)プログラムを買ってもらって、読み耽っていました。

その後、ぼちぼちと観劇していましたが、翌年の花組「アンドレとオスカル編」、雪組の「オスカルとアンドレ編」で沼にどっぷんこ。雪組公演は初の東京遠征までしてしまい、沼から這いあがれぬ日々を数年に。

 

ライフステージが変化していく時期は観劇から遠のいていましたが、それでも「ベルばらのチケットあるんだけど」と誘ってもらうと観に行く、また7〜8年観てなくても「ベルばらのチケットあるんだけど」と声をかけていただいては観に行く。

 

そんな感じでした。

110周年で「またベルばらやるの〜?」内心思いはしたものの、今回の雪組を観劇して案外オールドファンも『ベルばら』に惹かれてファンに復帰するのかも?と思いました。

オールドファンは名場面が散りばめられた今作品で懐古する、すでに『ベルばら』を知らない世代の方は、宝塚歌舞伎といわれるやや大仰な芝居や型に新鮮さを感じるのかもしれません。

 

名場面は横に置いておいて、モンゼット夫人にシッシーナ夫人の登場。専科にいらした水穂葉子さんの芝居を思い出しました。


モンゼット侯爵夫人 「オスカル、オスカル」

オスカル      「はい、モンゼット侯爵夫人」
 

というオスカルと夫人のやりとりで、水穂葉子さんのアルトからメゾソプラノを使ったセリフ回しが客席の笑いをとり、宮廷夫人がオスカルに憧れる姿で観客の気持ちを代弁しているのがわかりました。

今回の雪組さん、演出なのか娘役さんがキンキンと高い声でセリフを言われるのが耳につき「高い声だせばええんと違う」(すいません、上から目線)と心の中でツッコミをいれておりました(汗)。

『ベルばら』で宝塚に出会い、ファン休止中も『ベルばら』にひかれて宝塚を観劇。
「まだやるの? ベルばら」とは思えど、また観に行ってしまう(苦笑)。

やっぱり宝塚の代名詞といえる作品なのでしょうね。

昨日は久しぶりにプログラムまで買っちゃいました(^^)
モノを増やさないために買い控えしてましたが。
電子書籍サービスにプログラムもいれてほしいなぁ。
 

約1年ぶりに宝塚大劇場で雪組さんの『ベルサイユのばら』を観劇。

 

正直、今書ける感想は・・・

 

さきちゃん(彩風咲奈さん)、すごい!!!
一人の男役としての芸術性とエンタメ性の集大成が半端ない!!!

 

夢白あやちゃん、すごい!!!

もはやアントワネットそのものの存在感の半端なさ!!!

初演アントワネットの初風諄さんの域に迫るものがあり!!!
フィナーレの「青きドナウの岸辺に」は鳥肌ものでした。

 

朝美絢オスカルって劇画から抜け出てきたのーーーーー???

 

です。


正直、脚本には大いに不満があり中弛みを感じたし、エピソードが飛び散っているので、そのパーツを脳内で組み立てなければならず(時系列ではない点が面白いともいえるけど・・・)、うーーーーんと唸りたくもあります。
でも、それぞれの役を演じられた方の芝居力はレベルが高い。

 

そして、そして・・・

たくさんの方のブログ記事から「フィナーレがすごいらしい」とわかっていたものの、踊りまくる彩風咲奈さんの美しさと表現力に引き込まれ、パレードでのまさかの客席降りで「えーーーーっ!(@@)」となり(←知ってはいたものの、実際に観るとびっくりでした)、幕が降りる頃にはしっかりと「観に来てよかった、ベルばら」と放心状態でした。

ちなみに座席は1階のほぼ最後列、通路横。

でも、可愛い、可愛い小公子さんがそばまで来てくれました。
うーーーん、宝塚マジックですねぇ、下級生さんでしょうけれど間近で見ると思わず「きゃっ、かわいい」と思いますもん。

実は私、初演の月組『ベルサイユのばら』が初の宝塚観劇でした。
それから50年という歳月が流れたんだ・・・という感傷もあり、今回劇場へ足を運びました。
この1年いろいろありましたからね、あの「もやっ」が胸の中にある限り劇場へはいけないかも・・・と思いつつ、原点である『ベルばら』を観れたことはハッピーだったと思います。

千秋楽まで数日、ライブ配信も観る予定です。



実は・・・

昨秋に引き続き、先月また足を骨折してしまいました(涙)。
こりゃ、観劇は無理だよね・・・と昨日まで諦めていましたが、思い切って出かけた次第です。
駅でエレベーター、エスカレーター探すのに難儀。
引越し後は乗り継ぎが増えたし、どうしたもんか?と考えていたのですが。

無事に行けて、観劇して、帰ってくることができました(^^)


 

 

週末、午前中に出かけたのが仇になったのか若干フラフラして帰宅後、月組さんの前楽ライブ配信を視聴したものの、ぼーーーっとしてお芝居の前半の記憶がない!(汗)。
この1回限りの視聴だったので、残念極まりないです。
みなさんの感想を読んでいると、月城かなとさんというトップスターの舞台上の美しさのみならず、立ち居振る舞いにも賞賛の言葉がいっぱいで「うんうん、そうだよね」と頷くのみでした。

当たり前の表現しかできませんが、クラシカルな美貌の王道男役。

今の時代、こういうタイプってなかなか現れない。
もっと舞台姿を観たかったです。

今日は気分転換でジンジャーシロップを作りました。
私はマメでないし、こういうのなかなか作らないですが、⚪︎協でポチッと購入してトライしてみました。

 

 



今回はふつーに新生姜をスライスしてシロップ作り。
そのあとジンジャーピールを作ろうと挑戦しましたが、なんだか生姜が水飴でかたまったみたいな感じに。
明らかに失敗ですよねぇ。

 

知人が生姜をそのままミキサーにかけて作るシロップもワイルドで美味しいのだとか。
来年はそれで作ってみようかなぁ。

雪組の『ベルばら』は友の会で1枚ゲット。
斬新な演出が評判な様子で気持ちが観劇に前向きになってきました。
(10年前のベルばら公演時に「いい加減、かったるいカーテン前の芝居はやめて舞台機構を駆使して現代風にしてほしい」と公式サイトのレポ投稿に送りましたが、批判的だったせいか掲載されませんでした。他の公演の「よかったよ」投稿は掲載されたのに・・・^^;)

個人的に『ベルばら』ではオスカル様はもちろんですが、ジェローデルが気になる存在なので、諏訪さきさんがどう演じる?に関心度が高かったので、早く舞台に復帰できることを祈っています。

初演から50年ですか・・・、作品が進化していることがとても楽しみです。
(はい、初演観ています)

星組さんも友の会で1枚ゲット。
『記憶にございません!』は以前に映画で観て、中井貴一さんはじめ芝居達者な出演者のみなさんに、コメディー映画の真骨頂を感じました。
コメディーって役者の力量問われますよね、難易度高い!
これまた観劇に前向き姿勢になっています。

あぁ・・・それにしても我が家の湿度の高さって何?
引越し後はじめての夏、湿度80% に泣いています。
床がぺたぺた・・・(涙)

 

宙組特別公演『Le Grand Escalier -ル・グラン・エスカリエ-』をライブ配信で視聴。

クオリティーの高い作品で、今の宙組のレベルの高さを示していたと思います。

 

幕開き、大階段に並んだ赤、白、青の衣装をまとった男役さんたちの姿を見て、一気に涙が溢れそうになりました。

あぁ、これぞ宝塚だ!と思って。


いろんあことがあって、ファンにもさまざまな意見があるのは承知ですが、舞台人とか表現者というのは演じる、表現するスイッチがはいった途端に雑念なく表現にのみ集中できる人たちだし、プロとしてそうあるべきだと思いました。

時は前に進むのみ、止まることも戻すこともできません。

そういう意味では新たなスタートを切って、前に向こうとしている生徒さんたちは一ファンが想像する以上にたいへんだったことでしょう。
私も(舞台を観る、観ないは別にして)宙組さんに、宝塚の生徒さんにエールを送りたいと思います。

決まったこと、動き出したことを一ファンがあーたらこうたら言えませんし(私の場合はそう思う)、組織としての劇団や阪急にはもやっとしていてはいますが、発車すれば着地するところ遠くから見届けておくつもりです。

でも・・・いつになったらリアルに観る気持ちが湧いてくれうのやら。

 

 


 

先週末はまたNetflixで韓流にハマっていました(苦笑)。

こうなるともはや「病」のレベルですね。

今回は『恋慕』。

 

王位継承者だった双子の兄弟の死により、男装して王となる運命を背負った女性。自分の正体、そして秘めた恋心を誰にも明かせないまま、波乱の人生を歩んでいく。

 

 

・双子の兄の身代わり

・男装の麗人

 

ということで、宝塚作品では『紫子』を連想しました。
(リアルに観ておらず霧矢大夢さん主演版をスカステで観たのみ。峰さを理さん版初演を観たかったなぁ)

全20話を4日で観たので、もう廃人レベルに。
リアル社会に復帰するのに一苦労していますが、夢夢しい世界に浸り切っている時間って悪くないものですね。

ヒロインのイ・フィ。

神秘的で美しく、誰もよせつけようとしない。
私的には演じる女優さんキリッとした中に、時折見せる女性らしい顔が印象的でした。

顔(特に目)の表情、表現力に魅せられました。

 

↑↑ツボです(笑)

 

イ・フィの師匠、そして思い人となるチョン・ジフン。
こちらも文武両道で超ハンサム。

 

↑↑ツボです(笑)

この作品も幼い頃に出会った二人が、お互いにそうだとは気づかないまま思いもよらない再会をし、やがて恋に発展していく。

韓流ドラマあるあるの設定。

それでも面白いと惹き込まれていくのだから、おかしなものです。

韓流の時代劇を観て思うのは、つくりが丁寧なこと。
制作費、制作時間がどの程度なのかはわかりませんが、1話が1時間半程度あるのでかなり強行スケジュールで撮影しているのだろうか? あるいは相当な日数をかけているのか?

CGを駆使している場面も不自然さはなく、壮大な自然、山々が目の前に広がる感覚がします。
衣装は作品によっては、ペラペラ感がある場合もありますが、おおむね丁寧な造りなんじゃないかしら。

何作品か観て気づきましたが、韓流ドラマは、え?とびっくりするシーンがでてきて、これの伏線ってあったけ?と思うと、先に結果があって伏線はその後にある展開が多いですね。

例えば、唐突に誰かが死んでしまった、えっ?なんで? と思っていたら、しばらくして死に至る経緯がわかる。
みたいな展開です。

この手法ってかなーーーりハラハラします。視聴者を引き込むのが上手い!

それにうっとりと絵画のように見入るシーンも多々。
『恋慕』では1話でヒロインが池(川?)の水を浴びようとしているシーン。

逆光の中、木々の緑の中に佇むヒロインが妖精のように美しくて。
見惚れました。

時間をおいてもう1周は見たい作品です。

私が何周も観ているのはN*Kで日本語吹き替えで放映された『百日の老君様』

N*K版は長さが短縮されていますが、それなりに面白い。
日本語だからこそ理解しやすいともいえる。

配信サイトでは韓国版がそのまま配信されているので、さきにN*Kを観ていた時とは違う発見があったり、原語だからこそ雰囲気がわかる気がすることもある。(はい、韓国語はまったくわかりませんが)

そういうのも面白いです。

 

 

蛇足ながら・・・
昨秋はアクシデントで入院する事件がありました。
痛いだけでなく、何よりも気が重い・・・、でも時間だけはありあまっている。
食事もねぇ、なんだか食指わかないし。
そんな中、配信でドラマをずっと観られたのが救いでした。
これも病院に無料Wi-Fiが飛んでいたから(^^)。
ありがたかったです(苦笑)。