着物生活 | 絵描えみうのありのまま

絵描えみうのありのまま

イラストや・着物・飼い猫の話・イベント・ガーデニングetc
その日の気分をありのままブロブに綴っております。
 


  

先日ネットで注文した選べる半襟3点セット¥1000(消費税+送料で¥1350)が昨日届きました。
ホームページの画像で一目惚れした右の柄は、生地が妙に薄く柄も大柄だったのだけど、値段から考えればそれなりに気に入ってます。
 

 

早速、秩父銘仙用に買ったミントグリーンの長襦袢に縫い付けました。

 

image

 

 

チクチク縫うのを邪魔しながら見ていたら、オイラの首輪も作ってくれた。

ママ下手だから、ちょっとブカブカ

 

image

 

 

今朝の着付け練習。
この長襦袢手強いので、衣紋が抜きやすくなるように腰紐を安全ピンで止めて引っ張る作戦にした。
悪戦苦闘の見学者あり。
ハートは毎日、遠巻きに眺めています。

 

 

image

 

 

簡単お太鼓なので色々下準備をします。

私の持っている帯は完全二重のリバーシブルなので、名古屋帯の三角の部分が無いのですが、三角を作った4cm位上に、帯枕を帯揚げに包み輪ゴムで止めた「帯枕セット」を置きます。

お太鼓の尻尾(←何て名前だ?)になる部分の10cmの所に腰紐をセットし、帯枕セットの上にかぶせます。 

 

着物を着たら、真っ先に枕帯セットを背中に背負ってしまうと言う着方です。

昔、母親もこうやっていた記憶があります。

 

 
前回の着付けで、おはしょりが1cmしかとれないと書いたところ、ブロ友の猫舌さんの妹さんの​​​OTONARISANさんから、腰紐の位置を低くすれば、おはしょりがもっととれるし、襦袢と着物の差が10cmあればOKとアドバイスを頂きました。
OTONARISANさんのブログは こちら 

 

 

襦袢と着物の差はギリギリ10cmあったので腰紐の位置を下にしたら前回よりもおはしょりが多くとれました。

 

 

 

・・・が、マキシスカートみたいに着物の裾が広がってしまうし、皺もよるし襟元も乱れるあせる

長襦袢を着る時マジックベルトも使ったので、座ったら昨日よりゲローぐるじぃ~

昨夜、友人は着物で夕飯を食べに行き、パパの快気祝いの誘いを受けたのだけど・・・着物じゃ呑めんよ。 ぐるじぃしトイレ近いし。

 

image
 
この帯両面気に入っているのだけど、重いし太って見えるので新しいのを買おうかな。。と思う。
新しいって言ってもアンティークなんだけどあせる
何とか着られるの分かったから、自分へのご褒美だい!
 
image
 
ママが痩せればいいんじゃない?
 
 
 
 
 
 
着物練習ばっかりしてそうですが、忍町アートギャラリーの準備もやっています。
来月から店舗さんの展示が始まるので、絵を描いたり額装したり、忍町アートギャラリーのキャラクターグッズの発注etc・・・
1日24時間では時間が足りない汗
 
今日も色々がんばります