野崎観音 | 佳子さんの薔薇日記

佳子さんの薔薇日記

住宅街の片隅でひっそりと野菜やお花を育てています。

曾おばば様の実家の近くにある野崎観音おばば様と一緒に行って来ました。


「野崎参りは~、屋形船で参ろ♪」と歌われた野崎観音は大東市の小高い丘の上にあります。「170段の階段はかなりキツイ!」とあったので、賑やかな時ではないので、行けるところまで行き、山門の下の駐車場へたどり着いてみると、隣の車は両方ともすり傷だらけで、良くあの狭い道を傷なしで上がってこれたものだと改めてヒヤリとしました。


この階段を上ったところに本殿があります

手水鉢にはお正月のお花が生け込んでありました

またまた階段です(-_-;)

展望台からは大阪市内が望めます

中央の左側があべのハルカスでしょうか?


お昼はこの辺りで評判の「がんこ」へ行ってみました。
江戸時代に栄えた木綿問屋の豪商邸宅を和食のお店にした処で
土曜日と言う事もあって一時間待ちとの事。
お庭を歩いて眺めながら時間をつぶすと「待合処」で割と早めに呼んでくれる。



天井の高い作りになっていて時代鍵なども下げてあります

ツレは季節のお弁当定食で私はこれからお刺身とサラダが無いほうを。
お味はまあまあ。ご飯は蒸し寿司でした。(ちょっと甘くて濃いお味)



Jポップの軽やかな曲をお琴で奏でておりました
(後ろの衣桁は河内木綿と思われます)

今日は珍しくお買い物は無しで終わり、おばば様は少々消化不良気味(-_-;)
芦屋の高級スーパーでお買い物をしてめでたしめでたし。。。