♪ Let Me Be The One ♪  ~私の中のカーペンターズ~ | 世界のどこかで・・・これが私の生きる道

世界のどこかで・・・これが私の生きる道

ここは、ロスアンゼルスの郊外サンフェルナンド・バレー。

山のふもとから、過ぎてゆく毎日の中の、ちょっとした出来事や感じたことなど自由に記していきたいと思っています。

ブーケ2 Karen Anne Carpenter ブーケ2 (March 2, 1950 – February 4, 1983)


1971年に発売された、カーペンターズCarpenters)というアルバムの中に収められている曲のひとつに、Let Me Be The Oneという曲があります。
 

そして、

 

カレンさんが亡き後に発売されたアルバムのひとつにも、同じ曲が含まれています。

 

でも、その同じ曲はリハーサル時のものを、あえてそのままアルバムに残したと思われ、

初めと終わりのところで、お茶目なカレンさんの様子がわかる微笑ましい録音です。
 
なぜか?胸を打たれてしまう、私の大好きな曲のひとつです。

お時間のある方は、引き続きどうぞ・・・(笑)

古いアルバムの中から・・・ 古い上に(汗)、二重撮りしたので(笑)画像が悪くてσ(^_^;) すみません・・・


世界のどこかで・・・これが私の生きる道リビング・ルームの中を歩き回るリチャードさん。(笑)

世界のどこかで・・・これが私の生きる道カレンさんが、余暇がある時に楽しんでいた刺繍です。

世界のどこかで・・・これが私の生きる道こちらのクッションにもカレンさんの製作の刺繍が・・・

壁には数々のゴールド・ディスクが飾られ・・・世界のどこかで・・・これが私の生きる道

そして更に、ここちらにもミッキーディズニー・ファンミニーちゃんカレンさん製作の刺繍のクッション。


$世界のどこかで・・・これが私の生きる道テレビのクリスマス番組用に収録された画像です。

上の写真は、おかあさまがとてもお好きな一枚、とおっしゃっていました。

世界のどこかで・・・これが私の生きる道ご自宅の前での、お父様の後ろ姿。 (笑)
背中にはCarpentersのロゴが・・・小さすぎて見えませ。(-_-;)おぉ...



《余談》

上の写真は、かつてカレンさんの命日に合わせて音譜カーペンターズのご両親宅におじゃました時のものです。
いつごろかというのはご想像にお任せします。
 (-_-;)かなり昔です。はい・・・
 
おとうさまとおかあさま、そしてリチャードさんと奥さまのメアリーさんとお会いしました。
クッキークッキーやジュースジュースでもてなしてくださり、おうちの中やお庭など隅から隅まで案内して下さいました。
当時ご両親がお住まいだったおうちの中は、外から見るよりもかなり広く驚いたことを覚えています。
おうちの中もとても素敵でしたが、贅沢な感じはなく大事に良くお手入れされているという印象でした。
写真は、沢山撮らせていただいた中から差しさわりのなさそうなものをここに投稿いたしました。
 
私のつたない英語を一生懸命聞いてくださり、リチャードさんやご両親と直接お話をすることが出来ました。
この時ほど英語を勉強していて良かった...いぇ、この時のために英語を勉強してきたのだと確信しました。
ご両親もリチャードさんご夫妻も、一緒に過ごせば過ごすほど普通の方々で・・・(笑)
まるで親戚やお友だちと過ごしたような感覚にとらわれ、別れ際には、あの有名な...ということを忘れるほど。
 
翌週のカレンさんの命日には一緒にお墓参りもさせていただき、生涯忘れられない出来事となりました。

その後、時を経てご両親は亡くなられましたが、
またリチャードさんといつかどこかでお会いできるといいなぁと思っています。