まだまだ負けたくない | ママ日々エミの、日々のまま

ママ日々エミの、日々のまま

子育て支援活動 NPO法人mamanohibiでの出来事、
日常の中にある
綺麗なもの美味しいもの、
疑問に思うことや
今までとこれからの子育ての日々。

ラジオパーソナリティ、
NPO法人mamanohibi井口絵海の、
毎日のこぼれ話を綴ります。

日に日に膝がヤバイ、
絵海です、コンバンワ。

今日、
KissFMKOBE で担当している番組、
アットイーズの中でも
うっかり話してしまったんですが、
膝をいわしております。
この発言後にリスナーさんから
「出た!いわすて!」
という的確なツッコミをいただきましたが、
いわしてるんですよ、まさに。

数日前、
「天井まで手が届くか?」
と、私の身長まで後少し、
くらいの身長の息子が
(小柄なんです)
どうせ無理だろ、みたいな横顔で言ったもんで。

カーン。
ゴングですよ。

「私、バスケ部よ?(元)
0度担当よ?(元、そして0度てゆっても
大体は分かってもらえない)
ジャンプ力バカにしてない?」

と、軽く、颯爽とジャーンプ。



あ、あれ?あと少し。


すると息子がバカにしたみたいに
ジャンプを。
でも、私より離れてる、天井から。

こりゃいける。
もう一回、ジャーンプ。
あと少し!
えいっ!と踏み切りよく行ったら、
ついた!

見た?見た?


と大満足。

息子が天井に着く前に、
早々に退散したんですが。

着地したあたりから、
ん?
て、膝に違和感。

この体重が、
しかもジャンプの衝撃と共に
膝にくるんだもんなぁ、
そりゃ、ヤバイよなぁ。

と、痛むたびに後悔中です。

身長がまもなく追いつく息子に、
50M走とか
オセロとか、
何かと仕掛けられると
なぜか、なぜだが

負けたくない

スイッチが入る。
多分、
「やるじゃん、母さん」
と息子には思われたいというか、
守らないといけない、
という責任感が
まだまだ強くあるんだと思います。

=力でも私のが強くいないと!
と。

でももう、限界だなぁ、と
この膝の痛みは
教えてくれたみたいですね。

素直に、
男の子から少年に向かう
彼の成長を受け入れます。

これからは守ってもらおう。

少し前まで、
数年に渡る反抗期、
中には取っ組み合いで
涙を堪えながらな時もありました。

最後には取っ組み合いが
「のこったのこった」
みたいに、まわしを引き上げるみたいに
投げ飛ばして勝ったこともありました。

あの時も息が切れるくらいに
私は全力だったけど、
息子は本気のお相撲に
「おっもしれー!もう一回やろう!」
と無邪気に。

そんな男子も、
もうわたしには力がかなわない
少年になったみたいです。



もう、張り合うのはやめよう。
身体がそう言ってます。

こんな頃もあったのになぁ。
水泳帽をふざけてこんな風にかぶって、
この後お水に潜ったら息ができなくなって
慌てて溺れかけて、
急いで引き上げて
顔から水泳帽を剥がしたことも。

どの日もどの日も、
そうして見つめて来たなぁなんて。
しかし、ひっどい顔だなぁ(笑)これ


さて、
昨日は新月。
獅子座の新月は、
なりたい自分を設定するにいいタイミングなんだと。

できるだけ簡潔に書く。
それを見直したりして、
時々気持ちを正すといい、と。

あぁ、間違いなく書きますね、わたし。

「私は、素早く、膝が治る」
あるいは
「私は、もれなく、膝治る」

いや、もうちょっといいのを考えます。


10個までいいみたいですよ。

何にしよう。
ワクワクしますね。

「私は、完璧に、治る」

何が?て、みんなに言われそう(笑)
しかし参る、膝!
コンドロイチン飲もうかな。

さて、今日も長い一日でした。
番組終わり、買い出しからの渋滞、
シャワー後の
唐揚げビールの至福タイム、
お裁縫に花火。


もう、何がなんだか分からない日ですね。
早く落ち着いて、
美味しいお酒をいただきたい。

とりあえずは、
膝を治して🦵息子と張り合うのはやめます。

さてさて、KissFMの番組には
今日もたくさんのメッセージ、
ありがとうございました。

今週末も
YouTubeラジオ「ラジオのつづき」
アップしますね。
(メッセージ届いてますよ、ありがとう😊)

それまでに膝、治します。
(まだ言ってる)


お疲れ様でした!

love∞絵海