アラフィフ母さんの頑張らないお弁当
~野球部引退編~
ご訪問ありがとうございます(^^)
アラフィフ母さんの野球めし
~毎日の部活弁当~の始まり
補食おにぎり10個、高校球児の食育の
苦労話はこちらから
↓
息子についての簡単な説明はこちら
アメトピに掲載して頂いた記事はこちら
🍎 🍎 🍎 🍎 🍎
先輩に追いつくように身体を作る為必死で食べていた冬
オフシーズン土日仕様のお弁当
おにぎり2800個
おにぎりは3回握って仕上げる
4時半起き、まだまだ春時間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます
今日のお弁当
ナマモノいっぱい入れてみました
野球弁当の時は、長時間食材を腐らないように保つ工夫が大変でしたが、今はお昼の時間帯に食べてくれるので、その点は気が楽です。
でもナマモノをお弁当に入れたことがないので、やっぱり心配で小さい保冷剤をつけました^^
息子塾弁当
海鮮丼?弁当
塾通いなので
朝食しか家で食べていません。お昼はお弁当。夜はコンビニか駅周辺での外食
なので家で鍋をしても、お寿司を食べても、息子は食べられないので、朝に一人鍋をしてあげたりすることもありますが、ほぼ納豆。朝は簡単に済ませています。本人も朝からそんなに食べられませんよね〜
なので美味しいものにありつけない息子
お正月のカニもほぼ食べていないので、
🦀身をほぐして息子の分を、とってありましたが、要らないと言うので
お弁当に回しました(^^)
まぁ買い物に行かず、しつこく正月の食材を使い切っている(^◇^;)だけなんですけどね〜
今年は食材を無駄にせず、とても気持ちがいいです!
いままで無駄な事いっぱいしていたな〜
正月はおせちを作らないと!
という自分の中でのこだわり、慣習に縛られている感があったのですが、大変な思いをして作っても、買っても、あの伝統的なおせちは、家族があまり好きじゃないんです。昆布巻きとか、くわくわいとか、背が曲がるまで長生きするお頭つきの海老🦐えびとか‥‥
自分が子供の頃は、おせちのひとつひとつの意味を聞かされながら毎年食べていたので、それを教えなければという思いもありました。
今年はとくに簡略化したお正月でしたが、それで十分な気もしています^^
来年はどんなお正月になるのかな
また良い方法考えよう(^^)
みなさま、今日も良い一日をお過ごし下さい
・・・・・-・・・・・-・・・・・-・・・・・-・・・・・
お花教室
全国からオンラインレッスン可能です
初めての方でも、ゆっくりお作りいただけます。
お気軽にお問合せください♪
一緒におしゃべりしながら楽しみましょう
ラインからのお問合せ希望
友達追加をお願いします
まずはそちらからメッセージを送信してください。
1対1のメッセージのやりとりが可能となります
静岡市・島田市
お花(プリザ・アーティフィシャル・生花)教室