書く、見る、感じる。
完了ノートを本格的にはじめて、
過去に書いたものを、見てみた。
何ひとつ全てが同じという日なんて、
ないということ。
そして、驚くことに、
家事、けっこうやっていた!!!笑
ご飯をつくる、
洗濯するというような
毎日ほぼ必ずやるという動作以外の、
細かな部分の掃除を
けっこうしていた。
完了してきたことの中に、
ブログを書く、更新する、
Facebookにも更新、
インスタへ投稿、
メルマガ書く
といったように、
仕事もしっかりやっていた。
こうやって振り返って、
過去の書いたことを見てみる。
そこに発生する感情は、
すごい!!
いいじゃん!
ほーーーなるほどー!と自分の
暮らしそのものを客観的に
見ることができる。
つまり、気分が、いい♡
例えば、
願い事ノート。
書いたあと、このように
過去のものを振り返るために
見る機会があるとする。
すると・・
願ったものは、
喜びが湧くかもしれない、
そこにハナマル💮したり、
スティッカー貼ったり。
しかーし、
まだ叶っていない案件も
あるかもしれない、
そこに直視してしまうと、
そのあとしんどくなることも
あると思う。
願いは放つのみ!
執着しないことだと、
教えを受けた人も
少なくはないと思う。
それでもやはり、ノートを見て、
現実化していない"今"に、
どうにかしたい、
どうしたらそうなるか、と
頭をそっちに持っていって
しまう気がする。
つまり、方法論に走る。
もうこの場合は、
上記の完了ノートの時のような
気分がいいというものではなく、
焦りや不安などが
襲ってきている状態である。
きのうも書いたように
願いを書く
モヤっと案件をかいて、
深く潜っていく
今日のやることを書く
今日出来たことを書く
ノートを書く理由は
いろいろあっていい。
自分で選んで決めれば
いいだけの話だけど、
完了したことのみを
淡々と書く!
このノートの使い方は、
精神衛生上、
実に良い。
こんなにも、心晴れるものなのかあ!と
思えるほど。
✔️ノートが続かない
✔️何を書いていいのか分からない
✔️キラキラな世界に憧れを抱きすぎて
現実とのギャップの差に虚しくなる
✔️願いが叶わない、何年もノートを
書いているのに。
✔️望みが出てきても自信がなくて
行動も出来なくなる
という状態の場合は、
まずは、誰でも簡単に
はじめられる
完了ノートを全力でおすすめします😍
それがお守りとなっていきます!