入院生活3日目。真夜中の救急病院からの今。 | 片岡 恵美子 「旅と仕事と人生と」

片岡 恵美子 「旅と仕事と人生と」

41歳171cm. based in Japan ⇔Paris
起業11年目。
ダイエットアドバイザーで
起業し、養成講座を作り、
全国海外へ展開。
その後、起業コンサルを
メインに活動。
現在はコミュニティ運営。
6歳娘のバイリンガル育児中。

 

そういえば、今日は

私の誕生日。

40歳だ〜〜

 

ということは頭の片隅には

あるものの、

不思議とそれだけが

メインで今、生きていない。

 

その理由のひとつとして・・

 

 

 

 

4歳の人、

今週水曜日の

真夜中に救急病院へ。

 

検査の結果、

肺炎。

即入院からの、今。

 

私は付き添いで

病院暮らし。

 

きっと、少し前の

自分なら、

この状況に対して、

すごく、心がグラングランに

なっていたと思う。

 

例えば、

この状況の因果関係は

何なのか?とか

スピ寄りでいろいろ調べてみたり、

あとは、仕事面でも、

この出来事により

自由にいつも通り好きに動いて

いろいろ出来なくなった・・とか。

 

あとは、

基本、自分の心地良い場所に

いたい、行きたいという強い思いが

あったから、

病院にいる自分、

しかも外出も出来ない

(行けるのは、院内にある

コンビニかタリーズ、

外の空気も吸えない・・泣)

 

こんな窮屈な状態、

前の自分だったら、

ほんっとに、気分的にも

滅入るし、

ストレスMAXだったと思う・・

 

 

が・・・!

 

制限ありの病院暮らしの今、

いつもの私でいる。

 

 

それは、

水曜日までの

通常の暮らしの中でいた

私と同じ感覚でいる今。

 

 

そして、この3日間の中で

感じたことが、

何もしないっていいなと

思うのと同時に、

何もしないことの恐れが

少なからずあるんだなという

気付き。

 

 

ここにいれば、

家事もしなくていい、

ということは

料理の献立も考えない

買い物も行かなくていい

作る時間も必要ない

お皿も洗わなくていい

洗濯もしなくていい

お風呂も洗わなくていい

運転もしなくていい

送り迎えもしなくていい

 

 

そしてここで出来ることは

 

ノート書く時間もいっぱいある

本も読む時間もいっぱいある

動画見る時間もいっぱいある

オンライントレーニングすることもできる

(大部屋だけど2組しかいないので、

そして私たちは窓際でもう1組は

ドア側、同室でありながら

けっこう圧迫感なしに過ごせるから

人の存在を気にすることはなし!)

 

あと、

ぼ〜〜〜っとすることも、出来る!

 

 

以前の自分なら、

こういう状況も許せなかったと思う。笑

 

考えるとしたら、

こんなに時間があるんだから、

仕事しなきゃ。

いろいろコンテンツ作れるチャンスだ!と

イケイケドンドンで挑むみたいな

ことをしていたと思う(←遠い目w)

 

この時間がある状況を

無駄にはしてはいけない、

何かしなきゃ、

何か生み出さなきゃという・・・

 

 

今こういったことを

考えるだけで、重い・・笑

絶対無理!やりたくね〜笑

 

でも以前はこれが当たり前だと

思っていたんだから、

やっぱり在り方ひとつで

生き方そのものも、

変わることが出来ると

今回のこの経験で

分かったこと♡

 

 

そして一番分かったことは、

 

どこにいても

どんな状況でも

私は私、

なにも変わらないんだなってこと。

 

それが、

価値や幸せや自由ということに

繋がるのだけど、

 

今回の私の場合、

 

今の状態、

 

・子どもが病気で入院

・付き添いで制約ある暮らし

・自由がなくなる

 

ということになる。

文字化して端からみたら。

 

 

これって、

可哀想、

不憫、

大変、

頑張ってください←架空の人の声w

 

こんな感じになると思うんだけど、

 

テンション上げて心折れずに

いこう!

母親である私がメソメソしていられない、

笑顔で!

というノリは一切なく(笑)

 

そのまんまで、居る(在る)、以上!

 

 

こんな感じなんですよね〜・・

これまた不思議な感覚♡

 

 

だから、

在り方がブスッとしていれば

背景はその都度いろいろ

変化していっても、

私自身には差し支えない、

つまり、

私の価値は変わらないから

安心して今の状況の中に

身を置けるという感覚です♡

 

これは経験してみないと分からない。

この入院で分かったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、彼女をみていて、

好きなことを

やると活力がみなぎることも

分かった。

 

 

普段から、

塗り絵や描くことが

大好きな4歳の人。

 

絵は、彼女の脳内にある

オリジナルのキャラクターが登場する。

(なんか宇宙人ぽい感覚の人w)

 

感情を絵に表現する人。

 

だから今回も

塗り絵などは持ってきた。

 

きのうまでは

けっこう病状も

悪くて

寝っぱなしだったのだけど

(入院したときは、

酸素の値も低くて結構

悪い状態だった・・涙)

 

今日は、

いい感じの昼寝を

けっこうして、

さっき、試しに

塗り絵をしてみないかと

誘ってみた。

 

すると・・

いつもの調子で

やり始めた

(ほっとした♡嬉しいな〜)

 

 

そこで感じたこと。

 

左手は点滴をしていて

不自由なのに、そこには

一切フォーカスしないで、

出来る範囲で自分の最高を

生み出すことは出来るんだなと。

 

左が思うように使えない・・

イヤだ〜

どうにかしてよーこの状況・・

といかようにも

自分の心模様は動かせる。

 

でも、彼女は

その不自由だと思うことも、

不自由にしていない(んだと思う)

それさえも自由にしている。

 

そして、彼女にとって

塗る事や描くことが繋がる

感覚であり、

最高のセラピーなんだと

思った。

 

好きなことをやるって

やっぱり、自分を生きる。

に繋がるんだなあと。

 

そして、彼女が言った。

 

暑い〜!と。

 

熱も下がって

(一時は、ずっと39度台が

数日続いていた・・)

平熱の今、

 

好きなことをやったことで

カラダの中から

パワーがみなぎってきたのだと思う♡

 

 

 

 

 

 

 

↑ロンドンの街並。

エリザベス女王の訃報を聞いて、

いろんな思いが出てきました。午前のノートTimeではいろいろ

潜ってみました。

 

 
 
 
明日私は40歳になりますが、
この39歳の1年は
今日までを思い返してみると、
全部自分で選んで
いろんなことを
やってきたなと
思った。
 
やっぱり、
一番大きい変化は、
ここから。
 
これがあったからこそ、
こうやって一見、
不運だと思うことも、
全部対等に思えた。
私の価値は何も
変わらず、生きられている♡
 
 
1年前の今ごろは、
もっと稼げる方法ないかな、
なにかプロモーションやった方がいいかな、
集客のためにもっと
ブログ書いて、
無料の何かやって
セールスして〜・・と
疲れ果てることばかり
していたけど・・笑
 
そして、そのための
学びにはお金を
かけてきたけれど・・
 
学びのためにお金を
かけるというのは、
もちろんダメなことではないけれど、
限界があるんだよね・・
(結果にしろ、もっと大きく稼ぎたければ
さらに何かやって・・という
謎のループがある・・)
 
でも、在り方さえ
しっかりとすれば、
そういった頭のための学びとかも
必要なくなる。
 
だって、在り方、
内側にしっかりと潜って
繋がることができると、
ビジネスにおいても
やり方云々といった
小手先だけのものは
とても、ちっぽけだと
思うようになるから。笑
 
 
そして、自分が本当に
求めているやり方も、
(ここはある意味戦略的にも
なる♡)
自然と分かる!
 
価値ある自分で生きることを
決めて
(決める、というか思い出す感覚に
近いよね)
 
自分の好みを知って
設定変更をしていくと、
 
本当の意味で、
生きやすい人生が
自分でつくれることが出来る!
 
これって、すっごく
お得だよね♡
 
 
 

 

♡♥︎募集中♡♥︎

 

 

 

40歳からの”設定変更”友の会

9月23日スタート!