今期始まった春ドラマ、
対岸の家事にハマりました。




多部未華子さんが好きで
始まる前から、これ見る!
って今回チェックしていたドラマ。


録画してた第2話を昨日見たんですが
泣いた。笑



多部未華子の旦那さん役のとらおが
めちゃくちゃ良い人で、
うちの旦那さんと重なって

私は恵まれてると思ったのもある(´;ω;`)



ここ最近、旦那さんへの感謝の気持ちを素直に持てるようになったり
有難いなと感じることが増えたから尚更。


前までは自分のことだけ!でいっぱいで余裕が無さすぎた、

今の自分(ダメな自分)を自覚するのが怖くて
見て見ぬふりしていたのもあったのかな。


前より現実と向き合えるようになったと思う。




で、
ドラマに話を戻すと

第2話で詩穂(多部未華子)ととらおが話してるこのシーン。

※ネタバレ含みます。








そうそう、子供の名前が苺ちゃんでびっくりした🤣😳


「詩穂ちゃんだってちゃんと働いてるだろ?」
「詩穂ちゃんがうちにいてくれなきゃ、誰が苺の面倒見てくれるんだよ?」



正に旦那さんは同じような考え方の人で
同じようなセリフを言われたことがあります。


私が今こうして専業主婦でいれてるのは
紛れもなく旦那さんのおかげ。



私は私にできること、
家事や娘たちの面倒を見ることを
もっと積極的にというか

価値を持ってやろう、

という気持ちになりました。



私には私の役目がある!

私なんて、とか言ってる場合じゃないですわ。

(こないだ無意識に出てきたからね)




ありがとう、とらお。






娘たちの自由帳、ドリル、塗り絵を整理したらこんなに溜まってた泣き笑い


左は未使用のでマス目違った算数と漢字ノートも入ってる、右が使用済みの山。


こういうのってとりあえず取っておくけど
どんどん溜まってキリがないから
どこかのタイミングで捨てることにはなるんだけどね。
(娘たちに確認して)




それから余談ですが
ブログの公式ジャンル、

メンタルヘルスから抜けました。


色々思うところあってですが、

理由は何となくです。


いつもありがとうございます(*^^*)


おわりぽってり苺