イライラしないための法則 | 明日は新しい日

明日は新しい日

自分も周りも明るい毎日でいるために✨

子供たちと生活していると、思い通りにいかないことってたくさんあります。

 

ちゃんと片づけをしてくれなかったり、頼んだことが放りっぱなしになっていたり。

 

それにいちいちイライラしていてもこちらが疲れるだけなので、こうあるべき、こうなっているはず、という思い込みで行動しないように気をつけています。

 

 

 

リクエストは、ちゃんと口に出して。

 

こうして欲しいな、と思いながら、しっかり相手に伝えないでいると認識の違いが誤解を生んでしまいますアセアセ

 

 

 

自分がして欲しいことと、相手がしてあげようと思ってくれたことが違うこともありますよね。

 

 

 

最初から、

 

『自分の頭の中身を相手は読むことができない』

 

と心に留めておくと、無駄に苛立ってしまう頻度がグッと低くなりますニコニコ

 

 

 

 

 

 

もう一つには、ネガティブをポジティブ思考に置き換える癖をつけるということ。

 

例えば頼みごとを忘れられてしまった時、

 

「わざと放置された」

 

と思うよりも、

 

「他のことに気を取られて、忘れちゃってたのかな」

 

と考えた方が、嫌な気持にならずに済みます。

 

 

 

 

どうせだったら、気分良く過ごせた方が良いじゃないですか。

 

周りの人の行動をネガティブに捉えてしまうのは、自分から不満の種を育ててしまっているようなもの。

 

そんなエネルギーがあるなら、他のことに振り分けたいと思っていますてへぺろ