本日の『真田丸』個人的なまとめ。
・籠城策は徳川に筒抜け。
・内通者は誰だ?
・堀田作兵衛(藤本隆宏さん)、大阪へ到着。
・幸村、大阪城の弱点・南側に出城を築く事を考案。
・又兵衛も同じ事を考えていた。
・幸村の策に又兵衛も賛同。
・味方の布陣完成。
・牢人衆を信用しようとしない豊臣家のガン(有楽斎・大蔵卿局)ども。
・大蔵卿局、せっかくの布陣をグシャグシャに。
・あ!ああああ~!! by大野治長
・豊臣に愛想を尽かし、大阪城を出ようとする又兵衛・勝永。
・豊臣を決して見捨てようとしない幸村。
・牢人衆を決して信用しようとしない茶々。
・こんな雰囲気で神経衰弱スタート。
・治長独断の了解を得て出城築城開始。
・家康、考えが浅いと秀忠を一喝。
・いつまでも関ヶ原を引きずるな!! by家康
・松姉さん、出雲阿国(シルビア・グラブさん)と再会。
・と思ったら、出雲阿国は二代目だった。
・松姉さん、ダンサー集団に紛れて徳川陣に潜入成功。
・真田同士で戦うなという父・信之の命に次男・信政は納得いかず。
・信之兄さん、お通さん(八木亜希子さん)とのリラクゼーションタイム。
・こっそりお通さんを江戸に呼んでいた。
・お香の香りで稲にバレた。
・織田有楽斎に出城築城中止を命じられる。
・でも秀頼にお墨付き貰う。
・この城の主は私です! by秀頼
・秀頼様の名君主ぶりリターンズ。
・上杉景勝様、幸村の大阪入りを伊達政宗から聞かされる。
・明石全登のミサミサタイム。
・赤備えの真田鎧兜完成。
・家康&正信の戦講習会タイム。
・真田!?また真田か!? by家康
・決まっているだろう・・・”真田丸”よ!!! by幸村
・ついに”真田丸”完成。
ついに・・・・
ついに真田丸完成~♪ヽ(*´∀`)ノ
苦節10ヶ月(視聴者的に)、
待ちに待った真田丸完成おめでとうございます♪(笑)
っていうか、
前回を神回と称した私でしたが、
本当の”神回”は今回だった(笑)
珍しくオープニングがないな~と思って見ていたら、
まさかの真田丸完成からのエンディング・・・
幸村の最後のセリフ「真田丸よ!!」からの、
完成した真田丸全体の引きの映像からの、
完全版オープニング・メインテーマというエンディング。
神演出過ぎて、ゾワッと鳥肌が立ちましたよ!!
真田丸の文字がクッキリと浮かび上がり、
馬のいななきや兵たちの雄叫びが加わったオープニング映像、
まさに命が吹き込まれたという感じでしたね♪
いや~、
今までの10ヶ月、
計43回のオープニングは前座というか前フリに過ぎず、
まさに今回のための伏線みたいなものだったんですねー!
三谷さん、さすがの演出で改めて感服致しました!m(_ _)m
それにしても、
前回は幸村の進軍策にケチを付け、
今回は、
戦の布陣にケチを付け、
出城築城にもケチを付け、
織田有楽斎と大蔵卿局は何がしたいのか?(´・ω・`)
本当にイライラしましたよ(笑)
完全に徳川のスパイにしか見えませんな(笑)
度々家康に密書を送っているのは有楽斎なのか?
茶々も、
いい加減子離れしろよ!!
・・・とイライラしながら見ていましたが、
今回の最後、
幸村たち牢人衆を信じると覚悟を決めた秀頼様に敢然と立ち向かわれ、
驚きとともに、
息子が立派に成長した喜びも含んだあの絶妙な表情。
竹内結子さん、さすがやわ~。
ちょっとグッときました。
今回グッときた表情といえば、もうひとり、
個人的にイチ推しの”大天使”上杉景勝様(遠藤憲一さん)。
伊達政宗から源次郎(幸村)が大阪に入城したと聞き、
「源次郎が・・・?」というセリフとともに、
驚きのあと、
何とも言えない複雑で切なげな表情を浮かべたのが印象的でした。
九度山に10年以上も幽閉されながら、
今もなお豊臣への”義”を貫こうとしている源次郎(幸村)。
何よりも”義”を重んじる景勝様が、
今は徳川に従わざるを得ず、
”義”を貫けなかった己の現状の惨めさも感じつつ、
今も変わらぬ”義”を貫く源次郎への羨ましさとか嬉しさとか、
そんな感情もあったのかなーと思ったり。
やっぱりあの切なくてウルウルした潤んだチワワのような瞳、
景勝様が大好きな自分です♪(笑)
いや~、
それにしても、ようやく真田丸が完成!
真田の赤備えの甲冑も完成!
まさに、時は来た!!
・・・っ感じですな♪
来週はついに大坂の陣開戦ですし、
観る側も俄然テンションが上がります!!
でも、
とりあえず今度の土曜日昼の今回の再放送、
もう一度見ずにはいられそうにありません(笑)( ´艸`)
では、また~!(´∀`*)ノシ バイバイ
![]() NHK大河ドラマ「真田丸」オリジナル・サウンドトラック [ 服部隆之 ]
|
![]() 真田丸 完全版 第壱集【Blu-ray】 [ 堺雅人 ]
|