休みが休みじゃない | おばあちゃんの介護記録‪ᝰ✍

おばあちゃんの介護記録‪ᝰ✍

認知症の祖母の介護記録です。

愚痴も多々あるかも知れません…
そういうのが苦手な方は閲覧をお控えください。

誰かの介護に携わる全ての方々へ
何かアドバイスや励ましのお言葉などありましたら、是非コメントを頂けますと幸いです。



みなさん、こんばんは🌙.*


私が住んでいる地域では一昨日雪が降り、
珍しく寒い日が続いております😖❄️


暖冬だからと油断していたら、
久しぶりに鼻風邪を引きました…

インフルエンザ等流行っていますので、
皆様もどうぞご自愛ください🍀



さて、表題の件ですが…

自宅介護をしていると
休みが休みじゃない


1日中
「ご飯どうするの?」
「夕飯の買い出し行ってくれない?」
「お父さんはどこにいるの?」
「おばあちゃん今日予定あったっけ」
「ご飯食べたの?」
「エマちゃんは?」(うちの猫です)

この会話の無限ループ…



ちょっとトイレに行っていたり
洗濯物を干すのにベランダや外に出ていると
有り得ない回数の着信が😞💦


1度電話に出て「家にいるよ!」と伝えても
数十秒後にはまた電話がかかってきますし、
仕事などで家にいない日となると
不在着信が1日30件なんてざらにあります。。



休日に勉強や読書をしている間も
無限に質問が飛んでくるので
全く集中して自分の事に取り組めません。


映画鑑賞をしている時も同様です。

自分の部屋でやっていても入ってきたり、
少し無視をしていたとしても
段々祖母の怒りレベルが上がっていき、
ノックをされながら怒鳴られるので無意味なのです。。



父が家にいる日は時々任せて
私だけ外出してしまう日もあるのですが、
祖母と私の2人の時は結構地獄💭

まさに休みが休みじゃない、とはこの事です。




今日はいつもよりも夕飯をしっかり作ろう!
と意気込んでいたのですが💭


午後1時から始まった夕飯騒ぎ
いつもより早いじゃないか…

「今日は晩ご飯どうする?」
「おばあちゃん買い物行けないからよろしく」
「何やれば良いのか分からないよ」
「みんな帰ってくる前にやってよね」
「何時頃ご飯になるの?」      などなど


夕飯についての置き手紙をして
何か言われたり聞かれたりした時には
「テーブルの上見て!」と伝え、
なるべく私自身もヒートアップしないように
気をつけて過ごしていたのですが…


午後15時半遂に痺れを切らして
「買い物行ってくる」
と家を出る準備をしていたその時

「喧嘩腰で気分悪い、おっかないね」
と祖母から一言降ってきました。


その前からイライラが溜まっていた私は
完全にやる気が失せ
もう買い物行かない!夕飯も作らない!
と逃げ出してきました。

(今、近所の銭湯でブログを書いています笑)



今日は幸いにも父が休みで家にいるので、
「限界だから出かけてくる」と伝えてきました。


父も大変なのは一緒なので
何となく後から申し訳なさが出てくるのですが
たまには許して欲しいな。。

ごめんね、お父さん😢😢!!



あまり嫌なことは引きずらない私ですが
ストレスは日々蓄積されているようで
時々こうやって「んんんもう無理!!」と
限界がやってくるのです。。



前は友達が海に連れ出してくれて、
それがかなりリフレッシュになりました。
(海がある県にお住まいの方はオススメです)



ここは田舎で山もあるので(笑)
展望台のある山に行って
夕焼けをボーッと見るのも私は結構好きです。


9月頃に行った時
お疲れのサラリーマンが何人かいて、
「あーみんな疲れてるんだな」
「疲れてるの私だけじゃないな」
と何だか頑張れそうな気持ちになれました。




みんな辛いこと、大変なことはそれぞれ

私よりもっと大変な思いをしている人が
この世には沢山いるんだろうな
と思いながら、私も頑張っています。



皆さま、くれぐれも無理せず
たまには立ち止まって息抜きしましょう

題名が題名だから、
説得力の無い私からの言葉😇💦



なにか良いリフレッシュ方法や
これオススメだよ!という休日の過ごし方
皆さまのストレス発散方法などありましたら
是非コメントで教えてください😸✨


本日もお疲れ様でした!!
私はもう少し銭湯でゆっくりしてから帰ります♨