馬と野球とふくらはぎ | That's where we are

That's where we are

the Church of Broken Pieces
(アメリカ救急医の独り言と二人言)

Charley horseってご存じですか?

three horses on green ground

Photo by Daniel Bonilla on Unsplash

 

アメリカの病院で働き始めてから

"I  got a Charley horse"とか

"It feels like a Charley horse"とか

言う患者がいて

 

え?

馬がどうしたって?

 

何のことだか、分かりませんでした

 

筋肉のケイレンのことで

大抵、ふくらはぎの辺りのケイレンを指し

日本語だとこむら返り?

 

この言葉を使うのは、年配の方が多く

20代の人から聞くことはないです

昔のスラングの一種なのでしょうね

 

何故、こむら返りが「チャーリーの馬」

もしくは「馬のチャーリー」なのか

(私がチャーリーと聞いて思い出すのは

まず、これ下矢印だけど)

 

 

幾つか説があるようで

1880年代にシカゴから出て来た言葉らしく

野球選手がこむら返りをおこして足を引きずる様子が

名付け親となった人が所有していた

年老いた馬のチャーリーが歩く様子に似ていたとか

 

チャールズ・ラドボーンという野球選手の

ニックネームがOld Hossで

(hossは馬を指すスラング)

彼がこむら返りをおこしていたことから

チャーリー・ホスがチャーリー・ホースになったとか

 

馬と野球選手が関わっているみたい

 

チャーリーの「チャ」という音からは

何か、こそば痒い様な感じがします

可愛い(と思うのは私だけ?)響きに反し

痛いですよね、こむら返り

 

馬野球馬野球馬野球馬野球

 

こむら返りが酷かった週のこと

マッサージの予約が入っていました

マッサージ師さんは、私のふくらはぎを揉みながら

「運動して鍛えていらっしゃいますね?」

 

いえ、足が攣りまくっているだけです💦

 

 

 

follow me