バンシーの声 | That's where we are

That's where we are

the Church of Broken Pieces
(アメリカ救急医の独り言と二人言)

多分、20年とか随分と前の事

水木しげる氏著の『妖怪辞典』らしき本に

アイルランドの妖怪「バンシー」が載っていた

 

多分、この本じゃなかったかしら?

大好きなのです

二クセも三クセもある、人間以上に人間くさい妖怪

 

アイルランドの民話には常に「妖精」が出てくるが

キュートで無垢な日本人が想像する妖精とは違い

人間を誘拐するわ、呪いをかけるわ

皆、底意地が悪くて妬み恨みでドロドロ

私が知っている朗らかなアイリッシュ系の人達とは

対角にいるようなキャラクター

 

バンシーも位置付けとしては

妖怪ではなく、妖精

暗い色のマントに身を包んだ赤い目の女性で

(イメージとしては、妖精よりも死神)

死人が出る家の近くで

世にもすざましい叫び声をあげるそうな

(すすり泣くという説もあり)

予告編泣き女みたいな?

 

洗濯洗濯物洗濯洗濯洗濯物洗濯洗濯洗濯物洗濯洗濯洗濯物洗濯洗濯洗濯物洗濯

 

ここ、2週間弱

黒板を引っ掻いた様な音を立てだした乾燥機

毎日、どんどん音は大きくなって

バンシーの叫び声って、こんなのかしら...?

 

注:かなり嫌な音です

 

とうとう、修理屋さんに来てもらいました

ネットで調べて、予め予想は付いていましたが

Idler pulleyというベルトを巻き付けている部分の故障

部品が金属からプラスチックに変わり

昔と比べて、頻繁(5年くらい)に消耗するようになったそうです

 

 

 

どくしゃになってね…