パリの教会とステンドグラス | That's where we are

That's where we are

the Church of Broken Pieces
(アメリカ救急医の独り言と二人言)

週末は仕事、夜勤もあるしと

言い訳を並べ立て
最後に教会の礼拝に行ったのは
いつの事だったか
 
ステンドグラスと教会と
ヨーロッパの歴史は切っても切れず
 
聖エティエンヌ・デュ・モン教会
Eglise St. Etienne du Mont
パリの守護聖人、聖ジュヌヴィエーヴを祭った教会
透かし彫り細工が見事です
 
外見もゴージャス、内装もゴージャスな
パリの観光名所、ノートルダム大聖堂
ステンドグラスも凝っています
今回お気に入りの一枚
有名な北のバラ窓
 
ステンドグラスで有名なサント・シャペル
これでもかと、四方がステンドグラス
一枚一枚絵柄が違います
あまりにもいっぱいありすぎて
オーディオガイドで 「2枚目のパネルの
左から3枚目、下から5つ目の図柄をご覧下さい...」
え?どれ?分かんない!
真面目に見たい方は
双眼鏡と首を支える枕なんかを持っていかれるのが良いかと
 
モンマルトル聖ピエール教会
Église Saint Pierre de Montmartre
パリで最古の教会の一つだそうです
こじんまりとしていますが、ご覧のとおり
ステンドグラスが効果的に使われています
床に移るステンドグラスの光の前に立つのが
初めにこの教会を建てたという聖ディニュオシウス
斬首されても、首を拾って説教しながら数キロ歩いたという
ちょっとホラーな聖人です
頭があるべき場所にないでしょう?
 
パリの北側からパリ市を一望できる
サクレ・クール聖堂
Basilique du Sacre-Coeur
ここのステンドグラスは切り方が大き目かなと
 
今回の旅で訪れた教会の中で
全体的な印象で
一番のお気に入りサン・ゼヴラン教会
Eglise Saint-Severin
サン・ミッシェル駅近くのごちゃごちゃした所に
小さな入り口がある教会で
街中にあるとは思えない静けさと暗さ
(雨の日だったので、暗かったのか?)


ちょっと薄汚れた外壁が、また良かったりするの
ステンドグラスは昔の物と新しい物があります

 
あといくついけるかな?
 
どくしゃになってね…