Blessing | That's where we are

That's where we are

the Church of Broken Pieces
(アメリカ救急医の独り言と二人言)

こじんまりと個人でやった募金活動

 

研修医カンファレンスの最中

部屋の後ろにいくつか椅子を並べて陣取り

クッキーとトレイル・ミックスとプレッツェルをドンと置き

 

先週と昨日、メールで宣伝しておいたから

皆、気がつくだろう思っていたら

 

同僚"Come on, go use the micorphone!"

 

なんか、気恥ずかしいわ...あせる

 

どれもひとつ一ドル

学費ローンでかなりの借金を抱える研修医達から

お金を頂くのはちょっと申し訳ない気がするが

「半分は僕の国のことでもあるから」と

日本人ハーフの研修医が$20を渡してくれたのが

特別に嬉しかった

これがうちの娘・息子だったら、泣いただろうな、私

(お母さま、今日だけでなく、いつも本当に

礼儀正しく一生懸命働く息子さんですよ)

 

作って何時間も経ったプレッツェルは美味しくないので

昼前にプレッツェルは屋さんに二つ目の注文を取りに行き

ERのラウンジへと移動

 

ERは皆、一斉にお昼休みをとるわけにはいかないので

一人二人やって来て、お昼を食べては去り

また一人二人とやって来る感じ

 

熊本で地震があったこと

どこかのニュースで聞いたことがあるような気がしたけど

その程度の認識でも、皆、寄付をしてくれる

 

大丈夫かなぁ、これ、全部売れ残ったらどうしよう?

心配でたまらなかった私だが

夫は「皆、クッキーを買いに来るんじゃなくて

寄付をしに来るんだから、心配ないって」

 

夫のその言葉の通り

夜11時に夜勤をしている人達向けに

「お店」を開いて12時にたたむころには

クッキーとトレイル・ミックスはほとんど完敗

 

「手作りの物は気持ち悪くって食べられない」

そんな意見を日本人の集まるサイトで見たことがあるので

お店で売っているプレッツェルはを買っておいたけれど

意外にもこれが沢山余りました

プレッツェルはすぐにガチガチになるし

これ、どうしましょうかねぇ...?

うちの裏庭の木に吊るして、鳥が食べるか試してみましょうか?

 

まだ数人、寄付してくれるという人がいますが

現在のところ計$390集まりました

思っていた倍以上の額です

 

感謝、感謝、感謝です

 

個人ですでにした寄付はネットでクレジッカードを使用

でも、この方法だと何パーセントか手数料を取られます

現在NYの日本領事館が熊本地震義援金を小切手で受け付けており

今回頂いた寄付は、領事館の方へ送らせて頂きます

 

 

どくしゃになってね!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村