33日目~迷いの原因をEMCOカードで探ると「親への言い訳」や「他人へのライバル心」が明らかに~ | EMCOカードを使ったセルフケアの記録

EMCOカードを使ったセルフケアの記録

カウンセラーやメンタルコーチがクライアントの悩みの本質を知るために使用しているEmpathy Communication (EMCO)カード。
心の現在地である「感情カード」74枚と、心の目的地である「ニーズカード」106枚を
セルフケアと感情マネジメントに応用した記録です。

EMCOカードを使用した
セルフケアの記録33日目です。
 
2019/05/23の目的は「理由を探りたい」、
お題は「ポチれない」、
かかった時間は15分です。
 
オンラインで、ある商品を買いたいのですが
なぜか、モヤモヤとした不安があって
ポチれません。
 
なんでだろう。
EMCOカードに理由を聞いてみることにしました。
 
何を買おうとしていたのかは
最後に明かしますね。
 

■1、感情カードを引く
 
モヤモヤした気分にピンとくるものを
考えながら感情カードを引きました。
 
感情カードは18枚出ました。
 

 
 
■2、グループ分けして名前をつける
 
「やりたい」
「迷ってる」
「やりたくない」
 
の3グループできました。
気持ちの強弱で分かれたようです。
 
 
 
■3、いちばん気になるグループを選び、ニーズカードを引く
 
「やりたくない」を選びました。
「迷ってる」を含めても
同じ結果になったかもしれません。
 
やりたくない感情は
何が気になっているのか
考えながらニーズカードを引きました。
 
ニーズカードは18枚出ました。
 
 
 
■4、グループ分けして名前をつけ、考察
 
3グループできました。
 
「説明」
→その商品を買う理由を他人に説明し、わかってもらわなければいけない、認めてもらわなければいけない、と考えています。
 
「侵害される」
→自分の自由がなくなってしまうのではないか、居場所を失ってしまうのではないかと恐れています。
 
「説得力」
→明確な意味と目的を明らかにしないといけないと焦っています。
 
 
 
 
■5、まとめ
 
自分でお金を出して
自分のために使うものなのに
なぜか他人に言い訳をしようとしていますね。
 
他人を説得できる正当な理由がなければ
その商品を買ってはいけないと感じているようです。
 
その他人って誰なの?
 
実は、父親でした。
 
私が買いたいのは、サプリメントです。
それも、鉄分やビタミン剤といった
ありきたりなものです。
 
なぜ、サプリを買うのに
父親に遠慮しているのでしょうか。
サプリなんて、何度も買ったことがあります。
それなのに、なぜ今回だけ
父親の顔色を伺おうとしているのでしょうか。
 
私がそのサプリメントを買ってみようかなと
思ったきっかけは、
ある医師が書いた本を読んだからです。
 
著者は、同じく医師である私の父と専門が同じでした。
 
「父のライバル(かもしれない医師)の意見に従って、サプリメントを買おうとしているのは、父に対しての裏切り行為ではないか」
 
私はそう感じているのです。
だから「説得力のある正当な言い訳」が
用意できていない状態では
サプリを購入するのが気まずいわけです。
 
これ、おかしな話です。
 
たしかに私の父は医師ですが
住んでいる場所は離れていますし
年に一度会うか会わないか程度。
私はこれまで、医療について
父の意見を求めたことがありません。
 
そもそも、私の父は
他人と競うことに全く興味がない人なので
他の医師をライバル視するということ自体が
ありえないことです。
 
すべて、私の勝手な妄想。
 
この「父への言い訳」には
もっと怖い本心が隠されています。
 
それは、
私は、常日頃から
「数多くの同業者の中で、私が選ばれるかどうか」
をものすごく気にしている!
ということ。
 
つまり、他人をライバル視しているのは
父ではなく私自身だったのです!
 
あ、これ、今はまだ
知りたくなかったかもしれない(笑)
 
サプリを買うかどうかで悩んでいたのに
うっかり、パンドラの箱を開けてしまいました。
 
EMCOカードを使っていると
たまに、こういうビックリがあるんだよねー。
 
カードを引いた結果
「他人へのライバル視」には
「居場所」の奪い合いという
新たなキーワードも隠されていましたが
今回は疲れたのでこれまで。
 
※サプリ、購入しました。
 
 
2019/05/23@自宅

AB

****************************
EMCOカードとは↓
http://kaigomental.com/emcocard/
****************************