32日目~何が満たされたときに「楽しい」と感じるかを分析する~ | EMCOカードを使ったセルフケアの記録

EMCOカードを使ったセルフケアの記録

カウンセラーやメンタルコーチがクライアントの悩みの本質を知るために使用しているEmpathy Communication (EMCO)カード。
心の現在地である「感情カード」74枚と、心の目的地である「ニーズカード」106枚を
セルフケアと感情マネジメントに応用した記録です。

EMCOカードを使用した
セルフケアの記録32日目です。

2019/05/14の目的は「分析したい」、
お題は「楽しさ」、
かかった時間は15分です。
 
私にとって、楽しいことって何だろう?
どういう状態のことだろう?
何が満たされたときのことだろう?
 
それを言語化したくて
EMCOカードを引いてみました。

■1、感情カードを引く
 
「楽しい」時にどんな感情になっているか
ピンとくる感情カードを選びました。
 
感情カードは12枚出ました。
 

 
 
■2、グループ分けして名前をつける
 
「心を奪われる」「結果」の2グループできました。
 
楽しみとなるトリガーに出会った瞬間の感情と、後から湧いてくるものと、時間軸で分かれたようです。
 
「圧倒される」の感情カードって、私にとってはポジティブなものなんです。「感動」の最大級表現で、畏怖感とかひれ伏す感じに近いかな。ビクトリアの滝とか、工場夜景なんかを見た時のイメージ。「圧倒される」がネガティブイメージな人もいるんだよね。不思議ね。
 
今回から、どんなカードが出たのか羅列するのは止めることにしました。カードの種類を書きだすのって、けっこう時間がかかるんですよ。
 
目的は、記録を続けることですからね。できるだけ作業は少なくしたいです。
 
 
 
 
■3、いちばん気になるグループを選び、ニーズカードを引く
 
瞬間の感情「心を奪われる」を選びました。
 
具体的に、どんなニーズが刺激されたときに心を奪われるのか、考えながらニーズカードを引きました。
 
ニーズカードは33枚出ました。いっぱい出たね。
 
 

■4、グループ分けして名前をつける
 
「知恵」「力」「技」の3グループできました。
 
 
 
■5、考察
 
「知恵」……「知性」の方が近いかなあ。磨いて研ぎ澄ますことができるものです。運動でたとえれば、運動神経です。
 
「力」……鍛えて強くすることができるものです。運動でたとえれば、基礎体力です。
 
「技」……「知恵」と「力」が掛け合わさって生まれる、子供たちみたいなイメージです。運動でたとえれば、「走り幅跳び」「800m自由形」「サッカーのゴールキーパー」といった、種目や役割です。
 
全て運動でたとえてしまいましたが、実は私、運動音痴です(笑)
 

■6、まとめ
 
へえ~。こうやって視覚化すると、
私、けっこう向上心がある人に見える~。
 
選択に迷ったときの判断基準になりそうです。
この画像、スマホの待ち受けにしました。


2019/05/14就寝前@自宅

AB

****************************
EMCOカードとは↓
http://kaigomental.com/emcocard/
****************************