間違いだらけのフィッシングショー新規参入。 | エンブリヲフライシステムのブログ

エンブリヲフライシステムのブログ

フライ沼にハマった方々へ向けて海外から怪しいフライ用品を仕入れる中の人。フライO2というyahooショッピングもやっています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/flyo2/

来年の大阪フィッシングショーのコマ割りを見てみました。

私が関連するメーカーさんたちの周りに知らないメーカーさんもいらっしゃいます。

 

ショーの出店に関しては

過去にもご相談を受けた事があったりしたのですが

「手っ取り早く大きなショーに出てしまえそれで知名度アップっていうのはどう?」

これは間違ってはいないです。

間違ってはいないですけどね、、、、、、、

 

新参メーカーがメイン商材が大してアイテム数が多くないのに

ステッカーやらロゴ付きキャップをやたらつくりたがるのに似ています。

「これは販促ですから」という口実で

でその新規参入メーカーさんは次回のショーには名前がなかったりするんですよね。

そこで今年は出ないんですか?と聞くと

 

回答は様々ですが

「反響があったと自信を持っていたのに大して売れない」

「問屋さんや小売店さんも大して買ってくれない」

「出店費用がバカにならない」

 

こういうメーカーさんのSNSでは

「多くの方に目に留めていただいてスタッフ一同感謝です」

とスタッフなのかそのファンなのか知らないけれどお揃いのユニフォームで

並んでる写真が出てたので

盛況だったんじゃなかったんですか?と聞くと前記のお答えです。

 

ほんとにアドバイスして差し上げたい。

お金もったいないですよと。

 

ショーは盛り上がって欲しいのは

参加している自分も正直そう思ってるんですが。

 

ショーに出ることへの期待感が大きすぎるので

その反動が大きいと思っております。

 

「余計なこと言うな知らないくせに」と言われるかも知れませんが

それでいなくなった業者さん

山ほど見てきてますので。

お声がけして接点があればなあ、

とお節介してるんですが

 

私のような怪しい人にはアドバイスもらいたくないらしいw

 

なんとか総研とかなんとかアドバイザーの意見なら聞くのでしょう。

釣具業界はそんな簡単じゃないんだけどねえ。

 

さて来年はどんな出会いがあるのか?