




※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
・場所:金沢駅から徒歩10分の自宅マンション(駐車場あり)
・所要時間:約2時間
・レッスン内容:クッキー5枚(モザイク模様、太ストライプ、アイシングの基本テクニック)
・レッスン料:3,500円(ティータイム付)
講師の娘の同伴をご了承いただける場合は500円引の3,000円となります。
・持ち物:エプロン、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋(箱が傾かないように底のあるものがオススメです)
もちろんお子様連れOKですが、事前にその旨お伝えください
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
先日、九州の両親と福井で待ち合わせして1泊旅行をしてきました。
今回の最大の目的は越前ガニ。
その他も食べてばかりの食い倒れの旅です。
※こちらの記事もアイシングの要素はゼロの食レポです
旅行される方のご参考の足しになりますように
まずは下調べから。
福井のアイシング仲間にかなり丁寧に教えていただきました。
まずは初日のランチ、B級グルメのソースかつ丼。
以前福井に行ったときは某チェーン店に行ったのですが、まぁ可もなく不可もなく。
今回は勝手にグルメなイメージがあったharucafeの晴香さんおすすめのお店、『ふくしん』さんへ。
13時過ぎに到着したのですが、その時間でも長蛇の列!
とっても忙しそうなのにテキパキと愛想のよいスタッフさんに好感がもてました。
それにひきかえ、お客さん同士がギスギスしていたのはなんでだろう…
お腹がすいてイライラしてた人が多かったのかしら
ソース少なめをリクエストしたけれど、たっぷりかかってますね^^;
でもお肉はとても柔らかくて、ソースのお味もとてもおいしく、大満足
行列の理由がわかりました
感動してお店をあとにし、福井の街をうろついて。夜はもちろん越前ガニ~。
北陸に来て3回目の冬。
なんだかんだ毎年越前ガニにありついています。
他のカニと何が違うのかは私にはわかりませんが、でもタグが付いているだけでおいしい気がする
こちらは痛恨の写真撮り忘れ
メインなのに。。
両親のカメラにはカニを持って映りこんでるはずなのですが^^;
新鮮だからか身離れもよく、ストレスなくいただきました。
そして翌日はランチに越前そば。
こちらはMimiのmaiさんに教えてもらって『やす竹』さんへ。
※北陸の冬とは思えない青空
越前そばといえば、おろしそば(とっても辛いのは辛味おろしそば)。
以前食べたときにあまりの辛さに衝撃を受け、そばの味が何もわからなかった苦い経験が。
今回はふつうの「おろしそば」をチョイスして、10割そばをおいしくいただきました。
天ぷらなどのサイドメニューも充実していて、夜のメニューも気になるほど、とても素敵なお店
こちらも一同大満足。
写真は夫のオーダー、『おろしざんまい』
3種類の食べ比べです。
お出汁は麺にかけて食べるのが福井流なのだとか
その後は以前友達に勧めてもらった『オレボキッチン』(お総菜屋さん)に行って、福井名物の焼きサバ寿司をget
駅や空港で売っているのと違って、こちらは日持ちしませんが、塩辛くなく、ふっくらして本当においしいです。
そんなこんなで食べてばかりの福井旅。
両親も大満足でした。
刃物の街(?)武生で買ってもらった包丁は、お手入れしながらずっと大切にしたいと思います。
福井いいところだな~
まとまりないですが、以上、福井レポでした
お付き合いありがとうございました
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
昨日はWood Style Cafeさんでのバレンタインレッスンでした。
この時期にしては奇跡の10名様全員ご参加
朝から感動しました
ありがとうございます。
まずは完成版をドドンとご紹介。
飾り用に黒、ベージュ、ピンクのリボンを持参したところ、ピンクのリボンが人気だったのが意外でしたが、ツイードにもピンクを使っていますしリンクしてかわいかったです
いつものレッスンよりは少しだけゆっくりペースとなっています。
抱っこやおんぶをしながら皆さま器用にアイシングされていますよ。
ハロウィン・クリスマスに続いて3回目のご参加の方も3名様いらっしゃいました。
私が他の生徒さんとお話ししている間でも、3人でお互いに教えあってくださって、とっても頼もしかったです
ありがとうございます
最後はおいしいランチをいただいて。
車麩の唐揚げやアボカドの白和えなど、おうちでもチャレンジしたくなるようなメニュー初対面の生徒さん同士でもお話しが弾んでいて、皆さんの息抜きの時間になっていたらいいなと改めて思いました。
レッスン後のアンケートにも『楽しかった~』や『またやりたい!』と全員が書いてくださり、とても嬉し楽しい時間となりました。
次回詳細は未定ですが、春ごろまた開催したいなと思っています。
今後もブログやFacebookをチェックしてみてくださいね。
かわいいクッキーで素敵なバレンタインを
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
おはようございます。
今日はパンコラボレッスンの日です
ようやく神経痛の症状もマシになってきたので今日は諸々バッチリのはず!
ご参加の皆さま、お気をつけてお越しくださいね。
さてすでに先月のことになってしまいましたが、 久々ポーセラーツのお話です。
今回は『洋風のサンマ皿』というかプレートと、『洋風のお湯のみ第二弾』にチャレンジ。
自分でいうのもアレですが、なかなかいい感じに仕上がった気になっています
じゃんっ。
※写真はM'scolorのMaki先生よりいただきました。
そして湯呑み。
小さい柄の扱いがとても難しくて、私のセンスでは手に負えなくて。。。
思っていたものとだいぶ違う仕上がりに…
ただ貼っただけ
作成途中からずっと見ていた娘が「イチゴのコップで ぎゅうにゅう のむー!」と楽しみにしてくれていることが救いです
といいつつも、手元に届いたらかわいいな~と思うんだろうな
次回はサンマその2に挑戦します。
Maki先生、お久しぶりのあまり長々とお引き留めして失礼しました。
楽しおいしかったです
またよろしくお願いいたします~。
お互い痛いとこが良くなってますように…
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。
Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら
ありがとうございます。
再び満席になりました
ハロウィン・クリスマスに続き、大人気のカフェ、Wood Style Cafeさんでバレンタインのアイシングクッキーレッスンを行ないます。
こちらのショコラ風クッキーと、オシャレしてチョコを渡しに行く女の子をイメージしたセットをお作りいただきます。
※枚数は若干変更ありの予定です。
前回同様、お子さま連れOKです。
※大人の方のみでももちろんご参加いただけます。
お子様はレッスン中はキッズスペースで遊んでいただけます。
ハロウィンのときのキッズスペースの様子はこんな感じでした。楽しそう
おケガのないよう保護者の方がご注意くださいね。
【詳細】
日時:2/10(水)10:00~12:30(ランチタイム込)
料金:3,800円(ランチ込)
定員:8名様 残2名様
持ち物:エプロン、ハンドタオル、お子さま連れの方はお世話グッズ
お子さま用のランチもご注文いただけますが、別料金となりますので各自カフェスタッフさんにお支払ください。
※準備の都合上、キャンセルはできるだけ前日正午までにご連絡くださいませ。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。