久々のミシンのお話です。
お友達から誘ってもらった親子クッキング。
持ち物を見ると『エプロン』とあって、私はたくさん持っているけれど娘は持っておらず…。
幼稚園でも使うらしいので、作ってみることに。
最初の構想では、布をただダーっと真っ直ぐ縫うだけだったはずが、色々デザインを見てたらあれもこれもと付け足したくなって、結果自分で自分の首を絞めてしまったのですが
型紙は考えて作るのも、買うのも嫌なので100均へ。
子ども用のエプロンを買ってきてザックリとした型紙代わりにしました(なんとも失礼な話^^;)。
布を買ってアイロンをかけて裁断。
最近のmade in japan の生地は水通ししなくてもよいものが多いそうです
やっぱり裏地もつけたくなって、翌日また手芸屋さんへ。
子どもが寝てから作業するもの結構大変ですが、我が子の喜ぶ(であろう)姿を想像し、それをモチベーションに夜なべ。
数日後、できた~!と思ったけれどなんだかさみしい?
アップリケでもつけようかとまた手芸屋さんへ。
段取りが悪く、エプロン1枚作るのに3~4回行きました
娘は大きなアンパンマンのを欲しがったけれど、阻止して小さなマイメロちゃんに。
アイロンで貼り付けるタイプなので、イヤになったらまた剥がせますしね
幼稚園で使えるようにちょっと大きめですが、気に入ってくれたようで報われました。
シワシワなのはご愛嬌。・・・・・・・
最近は甥っ子からおさがりでもらったアンパンマンのパソコンでいつの間にかひらがなをマスターした娘ですが、読むのと書くのは全くの別問題なようで…
ちょっと見づらいですね
・れえぞおこ→冷蔵庫
・ろるぱな→ロールパンナ
・ねつみさん→ねずみさん
声に出すときはちゃんと言えてるのになぁ
幼稚園までのあと半年。
日々の成長が楽しみです。
※2日以内に返信がない場合は、届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度お問合せいただくか、gmailを受信できるように設定変更をお願いします。

Facebookページはこちら
インスタグラムはこちら