雪と雨の札幌出張 | em1501amebaのブログ

em1501amebaのブログ

ブログの説明を入力します。

2024年3月29日6時前に起床,7時半頃家出(昨日から書き始めています),8時過ぎ事務所。いつも通り,歯磨き,鼻うがい,眼鏡洗浄。コロナで鼻うがいと手洗いの習慣がついた。

 昨日(28日)の朝はのんびりとようやく満開に近づいたモクレンを撮りながら出勤。農学部西。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15180303.jpg

 六甲登山口のエクラン前。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15180961.jpg

 さて,3月13日から3泊でまた札幌に行った。その1週間ほど前に,かつて私のゼミの学生だった慶應のMさんに16日に東京で会えないかと尋ねると,集中治療医学会で札幌にいる予定だという。それではということで,飛行機とホテルの予約が取れれば私も再度訪札することに。来年4月に期限が来るANAのマイルがまだたくさんあり(JALは★5つだとマイルに期限がない),往路は神戸空港1040のNH4819の特典航空券,復路は(特典券は難しかったが)マイルをコインに替えて千歳1545のNH4820の株優航空券(株優券はチケット屋さんで2200円で購入)の予約が入り,ホテルはANAトラベラーズホテルからANAホテルを13~16日,こちらもマイル払いで予約ができた。問題は13日の9時からポーアイで定例の会議があることだが,お願いして少し早めに失礼させていただくことにした。

 ということで,3月13日朝7時半頃に家出,家内に六甲道まで送って貰って,まずはポートライナーで医療センターに行き,スーツケースをコインロッカーに入れて,こども病院へ。すべての議題が出たあと,最後の件の議論が少し残っていたところで異論がないことを述べて早退,UKBに向かった。

 NH4819はRWY27から離陸。明石大橋。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15274717.jpg

 むつ市と恐山・宇曾利山湖。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15312304.jpg

 苫小牧上空から道内に。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15330845.jpg

 NH4819はCTS01Rに着陸して,8番ゲートヘ1240過ぎ降機。お昼は久し振りにスープカレーを食べることにして,空港レストラン街のLaviさんへ。あまり待つことなく店内に入り,いつもの野菜チキン・オリジナルとグラスワイン赤をお願いする。午後は姉宅に行く予定をしているのでワインはあまり多くなくて良いのだが,こんな時に限って気前よく注いでくれたグラスが到着。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15342046.jpg

 美味しくいただいてエアポートで札幌駅へ。少し遅くなったので,コインロッカーに荷物を預け,地下鉄東豊線で福住駅,雪道を姉宅に向かう。久し振りで,最後のところで迷うも,何とかたどり着き,10日程前の義姉の葬儀の話などをする。1時間あまり話し込んで福住駅に戻るが,返り道は雪が降りしきっていた。うまく様子が撮れていないが,復路の様子。滑らないよう水たまりに踏み込まないよう慎重に歩くが,地元の人は雪道でも小走りで追い越していく。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15390397.jpg
雪と雨の札幌出張_f0314758_15392139.jpg
雪と雨の札幌出張_f0314758_15393623.jpg

 ANAホテルも久し振りなので少し迷うも,何とかたどり着いてチェックイン。少し休んだ後,開陽亭(いくつかお店があるが,私はいつも東急REIホテルの地下のお店)に向かう。八角とニシンの刺身。お酒は福司。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15403043.jpg

 八角は脂がのって,得もいわれぬ美味しさ。ホヤがあることを発見したので,もちろん発注。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15403544.jpg

 まだ食べたいものがあったので,翌日の予約を入れて(^^ゞ退店。札幌駅に戻って,東急デパート・レストラン街の東家寿楽さんでもりそば。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15414361.jpg

 閉店前で客は私ひとり。楽天カードで支払ったが,最後の客の少額の支払いにわざわざポイントを付けていただき恐縮する。

 満足してホテルに戻り,早めに休みました。

 翌14日の朝食はやはり納豆ご飯。ヨーグルトが美味しかったですね。バナナもあってとても満足。

雪と雨の札幌出張_f0314758_15421132.jpg
雪と雨の札幌出張_f0314758_15421770.jpg

 集中治療医学会は,カナモトホール(札幌市民ホール),ロイトン,ニューオータニイン,ANAホテルなどでの分散開催。私はまず,カナモトホールでの開会式と氏家先生の記念講演に参加した。[つづく]