竹岡式ラーメン 竹徳

 

今年3月にオープンしたばかりの新店

 

場所は西一之江に移転が決まった「とうかんや」の跡地

 

昨年12月にオープンした「世良@駒込」もそうですが最近都内でも竹岡式がじわじわ増殖しているように思う

 

本拠地千葉では個人的に富津の梅乃家姉ヶ崎のラーメン天一などは大好きなお店です♪

 

 

 

 

白の看板と赤の暖簾のコントラストが目を引きます

 

 

 

店内はほぼ「とうかんや」のままでカウンター後ろの待ち席用の木製椅子も懐かしい

 

 

 

メニューは乾麺を使用した元祖 竹岡式と特製スープと三河屋製麺を使用した改 竹岡式の2種

 

まずは元祖をいただきましょう!

 

 

 

元祖 竹岡式 880円

 

漆黒の醤油スープはまさに竹岡式ラーメン

 

デフォでも刻み玉ねぎがたっぷり入っていてチャーシューもボリュームあります

 

 

 

表層脂はほとんどありませんが竹岡式はアブラが多いと醤油の風味が飛んじゃうのでこれで良いと思います

 

 

 

スープは醤油の風味が鮮烈でパンチ力がありますねー

 

上手くまとめようとしていないので良い意味での竹岡式のジャンク感があふれてます

 

東京風にアレンジしていないのが好感持てます!(^^)!

 

 

 

茹で時間が10分以上かかる都一の乾麺は炭火で茹であげる拘りよう

 

ザクッとした食感とスープを余すことなく引き上げてくる乾麺の美味さがたまりません

 

一見即席麺のようですがコシがしっかりしているので同じ乾麺でも全く別物

 

これだけスープを含んでも簡単にダレないのもこの麺の良いところ

 

 

 

 

 

メンマもチューシューも行き場を失った醤油ダレが飽和状態

 

刺激的なショッパーなれど私の好きな竹岡式はこれですね

 

改も気になるけど次もきっと元祖でしょう(笑)

 

ご馳走様でした<(_ _)>

 

チェの好み度( ..)φメモ

★★★★★★★★★

竹岡式ラーメン 竹徳の食べログ