総集編も4年目となりますが 今年は特に感じるところが多々ありました

 

①新店のリピート店がほぼゼロ・・これが一番残念

②既存人気店でも進化変化しているお店と 時代について行けなくなったお店の格差が激しい

③個性が感じられず目先の人気とその客に迎合しているお店が散見される

④その一方で真摯にラーメンと向かい合い日々研鑽を積むお店も増えた

 

そんな中でも今年記憶に残ったラーメンをご紹介いたします<(_ _)>

 

自家製中華そば としおか@早稲田

高田馬場べんてんの遺伝子を継承しながら独自のエッセンスを加えたことを称賛したい

ただ並びがキツイのでよほどのラーメンファンでないと挫けるかもww

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12142563639.html

 

 

 

 

 

饗 くろ㐂@秋葉原

もはや説明のいらない東京の名店

毎年春になると始まる石巻十三浜のワカメを使ったシリーズが絶品

特に画像の「醤油わかめそば」は私の中でシリーズNO.1でした

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12142934317.html

 

 

 

 

 

らーめん えにし@戸越銀座

今年3年ぶりで訪問(^_^;) これほどイメージが変わったラーメンは無かった

動物系の力強さがとっても好みでした また個性的なカエシも舌が忘れない

ここも固定客の多さが人気の証と思います

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12144025647.html

 

 

 

 

素良(そら)@麹町

ラーメン職人 宮崎店主の新業態とも言うべきお店

良くも悪くもSNS全盛のこの時代に「写真撮影禁止」はゆっくりラーメンを食べる環境を整えたかったからだ 天草大王と青森シャモロックが軸のスープは最初の一口目から旨みが突き抜ける ラーメンとの向かい方を考えされたお店でした

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12146297133.html

 

 

 

 

トイ・ボックス@三ノ輪橋

鶏脂の豊かな香りと ふくよかで丸みのある醤油の旨みが満喫できるラーメン

初めての方はやや緊張するかも知れませんが そこがまたお店の雰囲気と思います

葛西から転居して一番うれしかった出来ごとはトイ・ボックスが近所だったことかも(笑)

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12151068831.html

 

 

 

らーめん改@蔵前

貝の旨みを思う存分味わえるお店として選ばせていただきました

正直 麺の工夫とかまだ改善の余地はありそうですが それをも凌駕する美味さがあります

そして個性がある そこには未来があるように思います

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12159974047.html

 

 

 

 

 

ろく月@浅草橋

今年無事に3周年を迎え 安定感を増してきたろく月
限定麺にも積極的にチャレンジしていますが やはりメインの「豚白湯」が旨い

豚白湯に椎茸や蛤などを加えたカエシは個性的でクセになる味です

味もさることながら湯田店主もユニークです(^_^;)

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12166267294.html

 

 

 

 

中華そば 嘉一@仙台

このラーメンには驚きを隠せませんでした

鶏のもつ圧倒的な旨みのパワーと店主が渾身の力で揉みこんだ麺の組み合わせが最高
シンプルながら力強いラーメンと仙台のピンと張り詰めた空気が気持ち良かったなぁ

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12178784566.html

 

 

 

丸長中華そば店@荻窪

またまた登場しちゃいました(^_^;)
今回の最長老ですが魚介を使わない豚骨ベースのラーメンはとにかく旨い

老舗だとか歴史だとかを超越した後世に伝えたいラーメンの筆頭と思います

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12223004373.html

 

 

 

 

 

 

さっぽろ純連 札幌本店@澄川

東京にも味噌ラーメンの人気店が多々ありますが そのルーツともいえる純連は初訪でした

味噌のもつコク・旨みをストレートに感じさせてくれるスープは衝撃的でした

北国が育んだ大人の味噌ラーメンでした

http://ameblo.jp/elton-s-t/entry-12229209162.html

 

 

この他にも美味いお店がたくさんあったのですが「個性」「中毒性」「普遍性」「独断」で選ばせていただきました

 

では皆様良いお年を!!

 

◆チェのすべらない一杯~2012年総集編

 

◆チェのすべらない一杯~2013年総集編

 

◆チェのすべらない一杯~2015年総集編