イラストで綴る日常

イラストで綴る日常

お仕事のこと趣味のことよしなしごと

こんにちは、イトウエルマです。

 

お笑い芸人さんが海外で活躍するようになって

わくわくしますね♪

先週、シューマッハがAGT(アメリカズ・ゴッド・タレント)

ゴールデンブザーを獲得されました。

お笑いタレントでは初めての快挙だとのこと。

ですが、お笑い業界には疎い己、

 

シューマッハ!? (聞いたことない人たちだわ)

 

とスルーしていたのです。

 

それが、私の大好きなAbema TVの

「アベマプライム」という番組でExitのりんたろー。さんが、

「シューマッハが僕の結婚式の余興であのネタやったら全然受けてなくて」

と、会話に唐突にぶっこんでまして、

その言葉に強烈なジェラシーを勝手に感じた己は、俄然

シューマッハのネタに興味を持ったのでした。

(よく考えるとりんたろー。さんはジェラシーではなく、

シューマッハを盛り上げようと話題にされたのかも。

結婚式で余興をお願いするくらいなので、

応援したい芸人仲間なのでしょうし。

スルーしてしまえばいいのを

わざわざ話に入れ込んでくるくらいですものね。

このように、ちょい下げて話す方が

人に気にしてもらえると判断されたのかと)

 

というわけでAGTのyoutube、見ました。

うん、面白い。

こちら

ネタも面白いけど、審査員の反応や番組の切り盛りの仕方にも

エンターテイメントの国らしさが光ってまして、

AGTという番組のあり方についても考えさせられました。

 

以下はネタと審査員や観客の反応をご覧になったこと前提でお話しを進めますので、

ぜひAGTのyoutube、ご覧ください。

(英会話もすごくわかりやすいので、ぜひ!)

だいたい7〜8分です。ネタだけでなく、審査員の様子にも注目!。

むしろ審査員の反応こそがこの番組の真骨頂です。

また、記事の内容は全て私の完全な主観です。

こんな考え方もあるのか程度にお楽しみください(笑)

 

 

 

実は当方、随分と前からこの番組に親近感を持っています。

というのは、イギリスでホームステイしていた頃、

ホストファミリーがAGTの元ネタ番組の

BGT(ブリティッシュズ・ゴット・タレント)を観てまして

「ここからスターが生まれるのよ。ワクワクするじゃない!」

と、この番組を毎週楽しみにしていた人たちを身近に見ていたこと。

それが、イギリスのあらゆる家庭の注目であったことを、

他の家庭にお邪魔するたびに体感しておりました。

(スーザン・ボイルがスターになる前年のことです)

 

ちなみにこの番組、観客も、審査員も、

遠慮はなしにダメなものはダメとはっきり言葉に出します。

そのシビアさが真実性を担保、臨場感を作り出している。

 

まず、審査員の態度は挑戦者が入ってきた瞬間から挑発的です。

ようこそ〜♪ ではなしに、

 

あんた誰!? 

 

と言いたげな上からな姿勢でお出迎え。

(見た目がイケてない人には、一瞥。

それだけで、コイツ今から何やんの!?的なムードを作り出す)

 

と、聞くと嫌な番組だな、と思われるかもしれませんが、

それこそがこの番組の重要なエッセンス。

その分、パフォーマンスの内容がよければ観客席の熱が一気に高まります。

(観る側の期待値を下げておいて、ガツっとボルテージを上げる)

つまり、審査員はステージの上の挑戦者だけでなく、観客も煽り、
それがテレビの前の視聴者をも煽る、というリアルを追求した
超、劇場型才能発掘番組なのでした。
 
だから審査員に求められるのは独自の意見や考えではなく、
観客や視聴者の喜ぶ結果が何かを判断する感度の良さ。
つまり審査は盛り上がりが優先で、主観よりも観客の熱量で判断。
そして彼らの最も盛り上がれるコメントを端的な言葉でわかりやすく
面白く言える人たちが審査員席に座ります。
(的外れな意見、当たり障りのない意見、
話の長い人、小難しいことを言う人は審査員にいらない
 
審査員たちは基本、美男美女系。
その中でも座長的な存在の、BGT&AGTの顔とも言える
サイモン・コーウェルがこの番組のキーパーソン。
服装はカジュアルでも、品がよくて落ち着いた雰囲気を漂わせるサイモンは
率先して会場を煽ったり、熱が高まりすぎるとクールダウンさせる。
声を荒げずに場の空気を盛り上げることができる彼の能力こそが、この番組の屋台骨です。
日本版のJGTをアベマでやってましたが、
Gacktさん以外の審査員、ちょっと違うかも、と思っちゃいました。
私が望む審査員はGacktさんは良しとして、
座長には(Mステもやってる)タモさんなら
品格面と空気を読む力、言葉の重さも含めて適任だと思う。
他は女性に椎名林檎さん、あおちゃんぺさんがいい。
イギリス、アメリカを見てもグラマラスな女性の上半身の豊満ボディ&
ある程度それを強調する服装も可な人が求められるのでね。
というのが理想だけどJGTは吉本が開催しているので
それなら女性枠に渡辺直美さんがいいな。
あの番組の審査員に必要な、はっきりものを言える自由闊達さと
選ばれし者感、ゴージャス感をビジュアルでも感じさせて欲しい。
そもそものAGTの番組コンセプトを大切にして欲しい!
 
 
閑話休題、シューマッハでした。
シューマッハのパフォーマンスに会場も審査員席も大盛り上がり。
サイモンも彼らを「天才!」と褒め称え、
(この流れで行きましょうね、と)
審査員席に合意の雰囲気を作り上げようとしていた。
その流れをぶった切って場を凍り付かせたのが、
サイモン隣に座る審査員のソフィア。
 
「これって、何なの!?(ジャンルがわかんない)混乱しちゃう」
と切り出し、
「ばかばかしい!」とまで言い放つ。
ソフィアからの畳み掛けるように繰り出される難癖。
 
ほぼほぼ予選進出できそう!と確信していた
シューマッハのお二人の表情が
ぎこちなくなっていく。
 
(客席も笑顔が固まっていた!)
 
 
「だけど、なぜだか本当に、本当にふさわしいのは」
 
とソフィアが思いっきり叩いたのが、
なんとゴールデンブザー!!
(日本人のお笑い芸人で初の快挙です)
 
観客も審査員も、
何よりシューマッハのお二人がびっくり!
(この流れ、見ごたえあります。
溜めて溜めて、爆発させるとは。
これこがエンタテイナー、
ほんとさすがです、ソフィア)
 
同時に、審査員が1シーズンに一度だけ押す権利のある
飛び級で準々決勝に行けるゴールデンブザーを
この二人のために使ったソフィアの決断。
どういうわけだろう、と考えちゃいますよね。
 
ということで以下は考察です。
要素を3つ挙げます。
 
その1 シューマッハは純粋に面白かった。
 
掴みからいいムードに持っていけてました。

舞台に立って、自己紹介。

「初めてアメリカに来た(外国も初めて)」と言い、

「ビューティフル カントリー」

とアメリカの感想を言います。

中国語でアメリカは美国。

少なくとも中華ルーツの人たちは

シューマッハに親しみを覚えたことでしょう。

 

その後は英語の拙さが「なんだこいつら」となってしまいそうなところを

独特な英語の言葉選びや間の良さ、明るさ、一生懸命さでカバー。

それが、くすっとした笑いにつながっていて、

好ましい印象をオーディエンスに与えていた。

 
例えば、芸人になる前の職業を聞かれて
「カー エンジニア」と答えるユウ(五味侑也)
ワオ、(君はエリートかい!?)と軽い反感を抱かせるも、
ジェスチャーでやって見せた仕事は、どうみても整備士。
(なんだよそれ、と空気が緩む)
 
その他、慣れない英語ゆえの会話の噛み合わない自然な流れを
笑いに繋がる展開にできていた彼らの狙いすぎない天然さ加減が
清涼剤的に心地よかったのではないかな、と。
 
 
そしてパフォーマンスの方ですが、
動物ネタというのもアングロサクソンに受けたと思う。
日本とアングロサクソンでは動物の距離感が違うなあ、
というのを彼らを見ていて思います。
彼らはサバンナで生きる動物が大好きです。
アフリカも我々よりもずっと身近です。
それと、日本だとペットは愛玩動物。
自分を癒してくれて、ひたすら甘やかしたい存在。
それに対して、アングロサクソンの国だとペットは
心の通じ合えるパートナーで
しっかり躾けて言うことを聞かせます。
彼の国だと猫でさえも犬並みに言うことを聞きます。
だから動物との距離はある意味日本人よりも近く、
その分興味を持って動物パフォーマンスを見ていたのでしょう。
シューマッハは、本当の犬やゼブラらしい首の動きを再現していたことで
アメリカの皆さんが引き込まれたのでは。
反対に、ユニコーンやキリンは切り口を変えて
写実よりも笑いを追求、会場を沸かせていました。
 
 
その2 苦労人エピソードの気配
 
この番組を端的に言うと、一芸ならなんでもござれの、
オールジャンルのM1です。
そしてM1よりもずっと大掛かり。
 
年に一度の決勝戦のために毎週テレビで予選をやっているわけでして、
挑戦者にはこの、世界的なテレビ番組に出演するだけのクオリティーが求められます。
(番組オーディションがあって、スタートラインに立てることが栄誉)
で、M1もそうですが、このショーレースのアクセントとなるのが
大会出場前の不遇さ。
才能発掘番組なので、すでに注目されている、知られている人よりも
この人誰!?な方がインパクトがあるし
下剋上が巻き起こるほど、大会の価値が高まります。
スーザン・ボイルがまさにそれです。
 
シューマッハは10年間同じ動物芸一筋の、海外に出たのが初めてのコンビです。
(実際はエリートな職業のカーエンジニアではなく)自動車整備士など、
苦労しながらこの道に辿り着いて今に至る(あんまり売れてない)
ひょっとするとこの番組で人生を変えそうな気配がぷんぷんしています。
 
 
シューマッハはゴールデンブザーがなくとも
間違いなく全員一致で「yes」をもらえたでしょう。
しかし、その後を勝ち抜けるかは未知数。
そこで、ソフィアが彼らにチートを与える決断をしたのだと思います。
当然ソフィアはただシューマッハが面白いというだけでボタンを押したわけではない。
彼らをシードに配置することで番組として面白い展開が生まれることを
予想できたからこそのボタンであるはずです。
そんな番組のプロデュースの提案のできる人が
あの席に座って番組を引っ掻き回している。
 
 
その3 TT兄弟の存在
 
その前の週にチョコレートプラネット(TT兄弟)が4yesを獲得しています。
会場は大盛り上がりで、TT兄弟一色になっていました。
さすが売れっ子さん。ものすごく面白い!
 
会場の沸かせ方も大変なもので
サイモンが「映画作ったら!?」と何度も提案するほど。
(吉本が出資してくれるでしょう。あり得るな)
 
チョコプラがこのテンションで挑み続ければ
映画の実現も具体的になってくる。
スーザン・ボイルも決勝では敗れましたが
夢は叶えました。
チョコプラもAGTで海外進出の
大きな足掛かりを得るはずです。
 
 

その準決勝でチョコプラを待ち構えているのがシューマッハ。

チョコプラとシューマッハは同期。
方や売れっ子、方や売れてない芸人。
方や会場を沸かせる系、方やほっこり系。
番組はいろんな切り口で大会を盛り上げられそうです。
(映画のネタにもなるね 笑)
 
 
さて、この戦い、どんな結末を迎えるのでしょう。
この番組をジャッジするのは実際のところ審査員ではない、
会場の観客の反応です。
チョコプラもシューマッハの存在に
刺激を受けていることでしょう。
シューマッハはTT兄弟の当て馬にされるのか、
それともこのチャンスをモノにして下剋上するのか。
 
立ちそばをいただきながら
決戦の日を楽しみにしております。
両陣営、頑張って!!
 
 

 

こんにちは、イトウエルマです。

 

日々の立ちそばメモ帳から

食べたおそばの紹介をしています。

 

58軒目は浜松町の「蕎麦たつ」。

茹でたておそばと

毎朝店で取る出汁が自慢のお店で

「豚バラキムチそば」をいただきました。

実は「蕎麦たつ」、この7月末日で閉店します。

お客さん方の蕎麦たつへの愛を感じながら

おそばをすすりました。

 

 

「蕎麦たつ」は浜松町駅から7〜8分、大門駅からは5〜6分ほど。

入口が奥まっていてわかりにくいと評判のお店。

みなさんが隣で営業する「まいばすけっと」を目印にされており、

(まいばすが目立ちすぎるために蕎麦たつを見過ごす、ともいわれている 笑)

その評判のおかげでかえって簡単に見つけられるお店なのでした。

 

 

階段の裏側で営業されています。

秘密基地みたいな雰囲気も!

 

前回はちょうど一年前に来店しまして、

そのときはきつね、温泉卵、わかめの乗る超お得な朝そばに

紅生姜天を乗っけたっけ。

おそばは一品ずつ丁寧につくるので

立ちそばらしからぬスローペースでの提供。

おそばも手作り感の感じられるほっとする味で

地方に来たような気持ちにさせられました。

客層も都会的ながらも少し変わっていて、
会社員の他、仕立ての良いスリーピーススーツの青年、
六次元の店主似の自由業の男性と女性、と
店構えの割に尖ったムードのお客さんが来ていて
面白いお店だなあ、と思ったもの。
そんなthe東京人のみなさんが、ゆったり方針で提供されるおそばを
イラつくこともなく待っていたのが印象的でした。
東京のど真ん中でこのゆとり感とローカル感!
 
 

久しぶりに行こうと思い検索して、

蕎麦たつの閉店を知ったのでした。

 

 

 

ということで、蕎麦たつです。

行ってみればお客さんも多くて、

とはいえ己も入れそうでホッとする。

 

注文したのは豚バラキムチそば610円

注文受けてから茹でるので「2分40秒かかります」

というおそばを、みなさんに倣って静かに待つ。

それがこちらです!

豚肉もキムチもたっぷり乗っています。

豚バラ、とありますが、豚モモっぽい赤身肉です。

だから歯応えもあって、キムチと一緒にもぐもぐすると美味しいです。

わかめも乗っています。

海藻がキムチや豚肉に合うのは韓国人が証明済み。

これらをおそばと啜れば、韓国のようで韓国とも一味違う

醤油と魚の節、昆布ベースのおつゆの旨みが全身に染み渡ります。

 

このおそばとおつゆ、前回よりも美味しく感じました。

ラストランまでのお店の意気込み?

それとも己が改めて蕎麦たつのおそばに向き合おうとしているから?

ともかくも、手作りの温かみの中に店主の真剣勝負を見出した私は

ひたすらおそばを啜ります。

 

背中から食べ終えた客の声。

 

「ごちそうさま、また来週来ます」

 

思わずおそばを啜る手が止まる。

店内の皆が何気なく、を装って

耳を澄ませているのが分かる。

「ありがとうございます」

と店主が客を送り出し、それ以上の会話もなくて

再び止まっていた時間が動き出す。

 

ほんとに閉店しちゃうの!?

お店にはそんな気配、全然ないんだけど。

言葉にならない蕎麦たつへの思い。

全ての客が同じ思いでここにいるのを感じた瞬間でした。

 

 

お隣さんは温玉キムチそば480円のつめたいおそばをお召し上がり。

 

そういや蕎麦たつのメニューは「冷やしも可」だったな、

冷やしにすればよかったか!?

いや、温そばも美味しいぞ。これでよかったんだ、

など反芻しながらおそばを食べ終えました。

 

 

7月末日までに浜松町に用事があれば、

蕎麦たつに行ってみてください。

メニューは多いし手作り感もあるし、

おそばも、お客さんの雰囲気もいいお店です。

 

【蕎麦たつ】

東京都港区浜松町1−2−17

月金8:00〜17:00

土日祝休

 

 

耳の閉塞感にお悩みの方に朗報!

(付属の風船を長持ちさせる方法も)

 

こんにちは、イトウエルマです。

 

先日、風邪によって引き起こされた鼻水&鼻詰まりと、

その後耳の詰まりに悩まされました。

 
耳が詰まった原因は、鼻水が耳管まで入り込み、
耳の中の水分が抜けず、さらには鼓膜が耳の壁にひっついて
元に戻らなくなっているから。
これは音がちゃんと聞こえない不便と不快感だけでなく、
放置をすると「癒着」を引き起こすこともあり、
鼓膜自体が戻らなくなってしまうのだ、
手術が必要になる場合もあるのだと
耳鼻科の先生はおっしゃいます。
(当方の鼓膜は幼少の頃から今に至るまで
頻繁に罹っていた中耳炎によって
すっかりたわんでしまっており、
この手の閉塞感に悩まされ続けておりました)

 

 

それが、Otovent(オトヴェント)という

スウェーデン生まれの素晴らしい医療グッズによって

病院に行かずに一発で通気ができて、

鼓膜が耳の壁から離れたのです。

(音のくぐもりからも解放されました)

 

鼻で風船を膨らませるだけの簡単な造りなのですが、

効果ありますね。一発で耳が通りました!

それと、安全に使用するためには

専用の風船が必要だな、

と使ってみて思いました。

 

 

オトヴェントに行き当たるまで、

いろんな方法を試しまして、

それなりに学びもありました。

(耳をよくしようとしたら首と顔のむくみが取れた!)

当方のように耳の詰まりに

お悩まされ中の方のご参考になれば幸いです。

 

鼻風邪を引くと、鼻が詰まります。

当方はちょっとの鼻水でも鼻が詰まります。

当方はもともと消化器系のアトピー持ち。

消化器に関わる管が炎症を起こしやすいのだと、

アトピーを治してくれた漢方の先生が言ってました。

だから鼻風邪を引く頃には鼻の管などあらゆる管が腫れ上がって

鼻水を堰き止めているんだろうなあ、と

鼻の中の想像をしています。

これを放っておくと、時に、鼻水が耳管まで達して鼓膜が湿り、

何かの拍子に耳の壁に鼓膜がくっついてしまいます。

そして、戻らなくなる。

(耳から滲出液が出てくることも=中耳炎)

 

この状態になってようやく耳鼻科に行く己。

当方の鼓膜はたわんでしまっているので、

容易に壁にくっついてしまうのだと先生。

 

で、これを解消する方法は2つ。

 

ステップ1 鼻水を止める

ネフローゼ(霧状の抗生物質)で鼻腔内の炎症を止めたり、

鼻水を止めるのに効果的な薬を処方してもらう

(アラミストはよく効きますよね♪

だけどステロイドの継続利用はちょっと怖い)

 

鼻水が止まったところで

 

ステップ2 耳管通気。内側から耳に空気を送る

鼻に管を入れて、耳の鼓膜がボッと音がするまで空気を送ります。

これが結構強めな空気で、鼓膜に軽い衝撃を感じますが

空気が送られた瞬間に、耳が温度を感知、耳の聞こえもよくなります。

(その後は快方に向かいます)

 

 

とはいえ、聴力が完全に戻るかといえば、そこまでではない。

当方の鼓膜はたわみきっていることと、

聴力にまつわる神経の能力もかなり落ちてしまっていて、

それを回復させることは残念ながらできないのだそうです。

確かに年々耳の聞こえが悪くなっているのは自分でも痛感してます(涙)

近頃は蚊の飛ぶ音も聴こえない(大泣)

 

と、耳鼻科に行っても毎度やることは決まっていて

それ以上の解決策はないのが現状なのでした。

 

それで、このところは耳鼻科に行かず、

まずは鼻水を追い出し(鼻うがいによって解消できます)

自分通気で鼓膜の位置を戻すようになりました。

(自分通気は自己流ですが、これでどうにかなっていた)

そのときのブログはこちら

 

しかし! この度は自分通気でも鼓膜が戻らず、焦りました。

 

 

この原因を自分なりに考えてみました。

今の自分の顔は風邪から回復後も、

なぜかむくんだままの腫れぼったさ。

きっと顔面内部も腫れ上がっていて、そんなことも

耳に影響を及ぼしているかもしれない。

 

それでまずは顔の腫れを解消すべく

顔のあらゆるところにカッピングをしてみました。

すると、顔の輪郭が目に見えてすっきり!

そのときのブログはこちら

血流を促すだけでこんなに効果があるんですね。

 

顔のたるみには明らかにいい影響がありました。

しかし耳は詰まったまま。

(顔の腫れは関係なかったの!?)

 

それなら耳の血流を促すツボを抑えればいいのか。

と、当たり前のことにようやく気づいた己。

 

 

血流なら鍼治療などは大きな効果がありそう。

(徒歩や自転車で気軽に通えそうなところに

耳に特化した治療院があればいいな)

それでネットで検索するのですが、

我が家の周りではこれという治療院が見つからない。

(美容系が中心。それに値段も高い)

美を目指すと耳もよくなるのかもしれません。

でもそれなら素直に耳鼻科に行った方が安上がりで確実です。
一方で、今の私はただ耳の老化を待つだけの
耳鼻科で行われる解決策以外の方法に出会いたい気分なのでした。
(だから血流を整えることで効果を発揮する鍼が気になる!)
 
耳に強そうな治療院まで行こうか悩みつつyoutubeを検索。
すると、GAKU先生という耳鼻科専門鍼灸師先生の
という上記の動画を発見!
GAKU先生は耳につながる首の筋肉の血流を促せば
耳鳴り、閉塞感、難聴に効果があるのだ、
このセルフケアをやればいい!とご指南。
(それが超簡単。気になる方は上記のリンクをチェック!)
 
早速GAKU先生の動画を実践してみました。
(たった2種類なのですぐに覚えられます)
 
こちら、ある意味、目に見える効果がありました。
 
まず、首。
このところ丸太みたいにゴロついた単純な形になってしまっているなあ、
と思っていた首がたった2日で筋肉の筋が出てすっきりしてきた!
(まあ、丸太は丸太なんですけど、それでも違いはあります。
こんなにわかりやすい効果があるということで、
首のリンパマッサージをやる人の心がわかりました)
 
そしてもうひとつ。このところなぜか
左右の目の開きが違ってきたのはどういうわけ!?
と思っていたのですけど、その重かった側の右のまぶたが開いてきた!
というのも、今回閉塞感のある耳が、瞼の重かった右側。
右側の血流がよくないよ、という体のサインを見逃していたんですね。
己のぼんやりさ加減にガックリ。
いつも首を傾ける側、動作の癖など、積み重ねてきたものがあったのでしょう
生活習慣の中での体の左右の使い方の偏り、気をつけないと!!)
 
 
首と瞼。しっかり血を流してあげるだけで
風邪以来めっきり年をとった印象になってしまっていた己の顔が
2〜3日でちょっと前の久しぶりの自分に戻りました。
簡単な動きなのに即効性ありますね。
マリオネットラインも弱まってオバサン感が減少しました(自分判断です 笑)
それだけ、首の筋肉を使ってなかったということなのでしょう。
顔面カッピングで血流をよくしていたのも作用したのかもですが。
 
血流を促すことの重要性をはっきりと認識してからは、
GAKU先生ご指南のセルフケアにも熱が入る!
一方で、いくら頑張っても懸案の耳の閉塞感は解消されず。
とはいえ、外出などして体を動かしている際に耳抜き(自己通気)をすると
稀に耳が通る瞬間も!
(それもすぐに塞がってしまうが、癒着は免れそう)
やはり鍼治療などで血流を取り戻して後にセルフケアで血流をキープ、
というのが近道なのでしょうね。
 
 
 
近場でお安く、自分のニーズに合う鍼の治療院を見つけたい。
それまでの間に鼓膜も元気になってもらう方法はないだろうか。
 
 
鼓膜にダイレクトに血を送るセルフケアを検索。
すると愛知県にある「ふくおか耳鼻咽頭科」のサイトに耳より情報が!
ぺんぎん体操という鼓膜のたるみに効く方法を紹介されておりました。
(気になる方は上記リンクをご覧ください)
 
それでぺんぎん体操もやってみました。
確かに耳につながる首筋の筋肉が動かされて、
痛きもちいい感がありあります。
特にダメな方の右耳に働きかけると、
首筋に血が巡ろうとしているような気配が感じられます。
(首筋の筋肉が張ると耳鳴りというか、ビーンという音がする)
しかしながら即効性はない。
鼓膜のたるみを解消するまでには
相当に地道な努力を要するようにも思えたのでした。
 
ペンギン体操は続けるとして、
耳の鼓膜の壁へのひっつきを元に戻す他の方法はないかと検索。
すると、Otovent(オトヴェント)という
耳管通気ができない子供向けに、
スウェーデンのお医者様が開発した医療グッズに行き当たった。
中耳炎などの耳のトラブルだけでなく、
耳抜きの必要なダイバーや飛行機を利用する人たちにも愛用されているらしい。
 
仕組みは至極簡単。
鼻で風船を膨らませると耳管が開いて中耳の内圧が外気圧と等しくなるのだとか。
(耳管〜鼓膜までの間が真空状態になったのを解消する、というもの)
 
評判もすこぶるよい。
ただ、さっぱり耳抜きができない方や
風船に穴が開きやすい&割れて使えない
と怒っている一部の方もおりました。
 
通気ができない、と嘆く人の理由は
通気ができない体質からくるのか、
それとも病院の器具とは違うからなのか。
よくわからないですけれど
自分にフィットするのか試すのに
二千円ちょっとくらいの出費なら
試す価値は十分にある!
(これで解消するのなら耳鼻科も鍼治療院も探さなくていい♪)
それと風船1個入りを買うのはやめよう。
複数個入ったものにしよう。
ということで、こちらを購入。
この風船、割れやすいそうなので、
鼻膨らましの器具へのセットの方法に工夫をしました。
極力、風船のタイトな部分を保護できるようにしたのです。
 
 
そうして、説明通り、風船をグレープフルーツ大になるまで膨らませて
息を喉の辺りで止めたり、口を閉じたままつばを飲み込む動作をしたところ、
一発で耳が通りました!
自分通気よりも全然簡単、圧のかかり方も弱めで耳が通りました。
病院での通気よりも鼓膜に圧をかけずに通気ができているようにも思える。
 
グレープフルーツよりも大きく膨らませると風船の寿命が縮まるので
極力風船を大きくしないよう心がけました。
 
オトヴェントをうまく使えない、風船をうまく膨らませられない
という口コミもありますが、そうした方は
耳管通気をされたことがなくて、空気の圧のイメージがつかめていないか、
鼻のつまりの解消が通気の肝であることをご存知ないのかも。
ちょっと鼻が詰まっているだけでも風船は簡単に膨らませられません。
そもそも鼻が詰まったままでは通気をやってはいけない、
鼻が通っていることが前提の治療法が通気です。
ということで、鼓膜は壁から離れました。
ですが、たわんだ鼓膜は鼻から息をすうだけでも内側に引っ込みくっついてしまいます。
それで、隙あらばオトヴェントで通気、耳管内の乾燥を心がけました。
(耳管も乾燥してきているのかどんどん鼓膜の状態がよくなる!)
 
こんな塩梅でオトヴェントを多用しておりましたら、
3日で風船からうすーく空気が漏れるように。
(つまり穴が開き始めた!)
 
オトヴェントの風船は使用回数が20回、ということになっています。
私はかなり頻繁に使用していたので50〜60回にはなっていたかと。
この穴、普通の風船の割れ方、穴の開き方とはちょっと違います。
出荷時に穴が開かない程度にゴムの表面に針で傷をつけておくと
こんな風になるんじゃないかな。
すなわち耳の安全を担保しているのが一定以上の圧がかかると穴の開く風船で、
風船を使用し、伸び縮みを繰り返すうちに
傷が少しずつ薄くなり、穴が開く仕組みになっているのでしょう。
それがゆえに20回を使用の限界、ということにしているとみた。
風船がすぐ割れてしまう方は
風船をグレープフルーツよりも大きく膨らませてしまっているのかも。
 
安全設計は、この穴の開きやすさなのでしょうね。
まあ、穴が開いても、ちょっとの間は騙し騙し使えます。
新しい風船に変える方がストレスなく通気できます(笑)
 
2個目の風船を使う頃には、自分通気で耳を通せるくらいに
耳のコンディションがよくなりました。
 
あとは聴力アップ!
神経がいまいちでもたわんだ鼓膜が張れば
音も良く聞こえるようになるかもしれない!(希望)
 
GAKU先生の耳のセルフケアとペンギン体操、
立ちそば巡り同様、地道に頑張りますDASH!