こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

 

ELM(勇気づけ勉強会)のご案内はこちら

4期は満席ですクローバー

 

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 


 

 

高校に上がり、吹奏楽部に入部した次女は、

 

若い頃、私が衝動買いして

 

20年以上放っておかれたサックスを使うことになり、

 

楽器を学校に運ぶというので、

 

昨日は学校まで車で送って行きました。車

 

 

 

 

 

 

往復で1時間以上かかるので

 

送ってほしいと言われて

 

内心、(えーーー)

 

と思ったけど、

 

電車と自転車で楽器を運ぶのは大変だろうと思って送りました。

 

何をするにも自分が納得してることが大事!

 

 

 

 

 

帰りに、朝マックを一人で食べて、

 

熱いコーヒーとモチモチのホットケーキに大満足コーヒーキラキラ








ありがた〜い時間に感謝ピンクハート


 

 

 

 

お母さんになってから、

 

べきねば人間になり、

 

節約しなければ!ちゃんとしなければ!と、

 

こういうこともガマンしてきた自分。

 

 

 

 

 

 

あたり前のように自分にガマンさせていたら

 

せっかくの子育てが楽しめなくなっちゃうことに気づき、

 

自分のためだけに、時間とお金を使ったり、

 

こまめに自分をゆるめたり、


労うことを忘れないようにしていますクローバー

 

 

 

 

 

さて、

 

今日からゴールデンウィークですね!

 

 

 


不登校だった子が、

 

せっかく4月から動き出したのに、

 

この連休で、また行けなくなるかも・・・

 

連休明けが怖い・・・

 

 

 

 

と、心配な声が聞こえてきそうです不安

 

(私もそうだったので分かります)

 

 

 

 

 

 

でもね、

 

休みの日にしっかり休んでいれば、

 

心の回復は最短だと思います。

 

好きなように、自由にするのが一番心が休まると思います。

 

 

 


 

連休中に元気になるように、

 

子どもが喜ぶことしなくちゃ!

 

どこかに連れ出さなきゃ!

 

一緒にあそばなきゃ!

 

楽しく過ごさなきゃ!!

 

っていうのも、

 

どこか、子どものために無理してやっているなら、なくていいっていうかね。

 

私もさんざんやってみて分かったことだけど、

 

そのこと自体が、子どものコントロールになってるんですよね・・・滝汗

 

(学校は、親がどう関わっても


行かないものは行かないし、


自分で決めて行くことが大事だと思う)



 

 

 

 

親子は鏡なので、

 

親が、

 

楽しく過ごさなきゃ!と、べきねばでやってると、

 

子どもも、

 

楽しまなきゃ!と、親に気を使ったり、

 

このままじゃダメだ!と
 

無理するようになりますね。驚き

 

 

 

 

 

「自由に」というのは、

 

子どもがやりたいように過ごすことで、

 

引きこもっていても、

 

スマホやゲームばかりでも、

 

心が解き放たれていれば、それが一番休まってると思います。

 

学校のある日は、

 

学校に行ってない自分を責めて、心が休まってない子も多いので

 

お休みの日に心が休まるといいですねキラキラ

 

 

 

 


私の体験ですが、

 

親は親で、自分を自由にすると、

 

子どもが何をしていてもOKだせるし、

 

鏡のように子どもは自由になるんですよね。











 

 

 

 

 

 

もし、自分が子どもと出かけて楽しみたいなら、

 

「一緒に出かけない?」と誘ってみるといいと思います

 

私は娘と出かけるのもいいな、と思って誘ったら、


家でゆっくりしたい、と軽く断られたので、

 

今、一番やりたい断捨離を楽しみたいと思いますニコニコグッ

 

 

 

 


そうこうして、勇気が湧いたら


子どもは自分の力で前に進んでいくので大丈夫ですグッ

 

 


 

今後の勇気づけカフェコーヒー

 

 

5/23(金)15:00〜17:00

 

テーマ

「自分のスタイルを明確にする」

 

 

6/27(金)15:00〜17:00

 

テーマ

「セルフトークを意識する」

 

参加者さま募集中ビックリマーク

 

 

 

 

  

お申込み・お問合せ先手紙

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

件名に「勇気づけ」と

入れてもらえると助かります。

 

折り返しご連絡させていただきます。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート