ゆきです♪
4期は満席です
新年度になり、今週学校がスタートしていかがでしょうか
しばらく学校をお休みしてたけど、
環境の変わるこの時期に、
えい!っと一歩を踏み出した学生さんもいることでしょう
うちの娘2人はというと、
長女はクラス替えがあり、
超!!苦手な自己紹介というハードルを
今年は自分の力で乗り越えて、笑顔で帰宅♪
次女は高校生になり、
不安な気持ちを抱えながらも、楽しそうに
1日、1日をたくましく乗り越えています♪
2人とも、
学校生活がよりよくなるよう、前向きに考えて、工夫して頑張る姿が輝いてる
長かった長女の不登校と、
家族がバラバラで、不安だらけだったあの頃が嘘のように
色々あっても、落ち込んでも、
また、前を向いて
お互いが勇気づけあえる関係になりました。
不登校になる前の、
タテの関係とは違う、
自由で、協力しあえる仲間のようなヨコの関係は、とても心地いいです
もちろん波はあるけれど
家が安全基地になるって、
こういうことなんだなぁ、と感じる日々。
アドラー心理学に出会えて、
勇気づけを続けてよかった
先日、以前elmを受けてくださった方から、
とても嬉しい近況のご報告をいただきましたので
一部、ご紹介させていただきます。
(掲載の承諾をいただきありがとうございます)
『息子は無事、希望の高校に入学しました😀
春休みから漫画制作も再開し、
学校が始まってからは「時間がない😣!」と言いながらも、パニックを起こさずなんとかやっています。
私はというと、更年期やら受験のストレス?やら、コロナにかかってしまったり😱、そのほかにも色々あって、2月頃から体調不良でしんどい日々が続いてしまいました。
ようやくちょっと戻ってきました。
でも、私が寝込んだりしていたときは、
息子も家事を覚えて夫と2人でやってくれ、
私はつらかったけど、成長するいい機会にはなりました😅
今日は登校時間が少しゆっくりで午後まで活動があり、お昼に軽食が必要だというので、自分でおにぎりを作るから教えてと言われ、いびつな形のおにぎりを自分で作って持って行きました😆
ほんとに、今更ですが、子どもは自分でちゃんと成長していくんですね🥲
手がかかる子だと思い込んで、世話を焼き過ぎてきたこと、反省です😢
入学式で見た今年の桜は嬉しかったです🌸』
この方の息子さん、
中学生のときに学校に向かない日々が続き、
癇癪にもお悩みで、elmを受けてくださいました。
学校に行かないことも
好きな漫画を描くことも受け入れ、
ご自身と向き合って
息子さんをコツコツ勇気づけ、
見守られたことで、
自分で乗り越える力を発揮できたのだと思います
お母さんがダウンした時も協力してくれたり、
自分のお昼のおにぎりを作って学校に持って行ったりと
自立に向かって成長されてますね
とても嬉しいご報告、ありがとうございます♪
ほんとに、今更ですが、子どもは自分でちゃんと成長していくんですね🥲
手がかかる子だと思い込んで、世話を焼き過ぎてきたこと、反省です😢
本当に、このお母さんの言う通りです。
私も、できない子、心配な子だと思い込んでました。
反省です。
このことに気づけたら、
負のサイクルから抜け出すことができると思う。
なにより、自分自身が自由になれる!
子どもって、親の貼ったレッテルどおりになるんですよね。
無意識に、
大好きなお母さんの、期待どおりの子になるんです。
どの子にもある、
『無限の力』
を無条件に信じることができれば、
自分の力で、その子なりのペースで前に進むことができると思います
もし今、とても苦しい、もうダメ、
と感じてたとしても、
必ず抜け出せるときがきます。
まずは、その辛い気持ちをまるごと受けとめてみてくださいね
勇気づけの最初のステップは、
自分にたっぷり愛を贈る練習から始まります
次回の勇気づけカフェ
4/12→4/19
日程が変更になりました
参加者さま募集中
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
件名に「勇気づけ」と
入れてもらえると助かります。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました