こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

ELM(勇気づけ勉強会)のご案内はこちら

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

 

 

 

いつもブログを読んでくださりありがとうございますハート

 

 

 

 

前回のブログに、

 

自分の心の声を傾聴すると

 

自分と仲良くなって

 

子どもの話も、上手に聴けるようになると書きました。

 

 

 

 

 

↓この記事です

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、私が自分の心の声を聴いて、

(毎日自分を勇気づけて)

 

自分と仲良くなって起きた変化を

 

書いてみたいと思いますキラキラ

 

 

 

 

 

子どもを見守ったほうがいいのは分かるけど、

 

どうしても気になって、

 

我慢できなくて、口だしたり

 

先回りや干渉してしまう。

 

 

 

 

こういうお話はよく聞きます。

 

ありますよね~!

 

私も、ただ見守るだけなんて、絶対無理!と思っていたからよく分かる!

 

でも今は、そんなに我慢しなくても、

 

見守れるようになったんです。

 

 

 

 

今も、子どもを見ていて、

 

何も感じないわけじゃないです。

 

 

 

 

もやもやもやもやと嫌な気持ちになることもあるし、

 

大丈夫かな、と心配になって先回りしそうになることもある不安

 

でも、

 

そんな自分に気づいて、

 

ちゃんと自分の心の声に耳を傾けて、

 

悲しいね、心配になるね、と共感していたら、


気持ちが軽くなってきて、

 

 

「どんな体験も、成長につながってる」

 

「失敗しても、自分で乗り越えるから大丈夫!」

 

 

 

そんなふうに、

 

子どもを信じられるようになってきました風船

 

 

 

 


自分を勇気づけてたら、

 

いつの間にか自分が変わっていた、という感じです。

 

 

 

 

結局、自分を大切にして、

 

自分と仲良くなればよかったんだな~

 

と思います照れ

 

 

 

 

 

今までの私は、

 

(そんなつもりないのに)

 

世間体にすごく囚われていたし、

 

自分にダメ出しばっかりして頑張らせてた。

 

頑張る人は偉くて、頑張れない人はダメっていう価値観で。

 

 





 

 

 

自分を扱うように、子どもを扱うから、

 

子どもにも同じように、

 

ここがダメ、もっとこうしないと!

 

って、どれだけ頑張ってもダメ出しが続き、

私が満足できないのです。

 

 

 



 

最初は雲をつかむような感じなんだけど、

 

 

勇気づけ学んで、練習して、

 

今のままでOKして、

 

自分を大切にできるようになったら、

 

見え方が180度、変わりました虹キラキラ

 

 


 

 

自分の好きなところも、嫌なところも、

 

全部、大切な自分。

 

分け隔てなく受け入れたら、

 

目の前の子どもをそのまま受け入れられられるようになってきたのです。

 

 

 

 

 

不登校だから、それで人の価値が決まるわけじゃない。


子どもにはみんないいところがたくさんあって、


可能性に満ちてるキラキラ宝石ブルー

 

どんな出来事も貴重な体験だと思う。

 

 

 

 

 

 

学校があわないことをすんなり受け入れることができて、

 

今に、OKだせたら、

 

子どもはやっと安心してエネルギーが溜まりだす。


本当に実感です。

 

 

 

 

 

不登校になって、

 

子どもの心がズタズタになる前に、

 

ぱっと受け入れて


今のように思えるといいんだけどね。


不登校になったなら、


それをダメとしないで、

 

学校に行かないことで、できた時間とエネルギーを

 

何に使うか、

 

有意義な時間が過ごせるように

 

子どもと、親友みたいに話し合えたら

 

世界は広がってくのかな〜って。

 

 

 









 

私はとても遠回りしてようやく気がついたけど


(まだまだ練習中です)

 

子どもをどうにかする前に、

 

まずはお母さんが自分を勇気づけ、

 

自分を大切に扱って、

 

自分を好きになって、幸せになったら

 

いつの間にか、

 

見える世界が変わってくると思いますラブラブ



 

 

この体験をELMで見つけてもらえると私も嬉しいですニコニコ

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月スタートのelm3期(勇気づけ勉強会)は

 

定員に達したため、一旦募集を締め切らせていただきますお願い

 

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

elm4期は2025年4月スタート予定です

 

ご質問などありましたら

 

どんなことでもお気軽に、下記アドレスまでご連絡くださいニコニコ

 

 

 

 

 
 

お問合せ先手紙

 

daijobudayo2022@ymaik.ne.jp

 

 

件名にELM(エルム)と入れてメールいただけると助かります。

折り返しご連絡させていただきますね!

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート