ゆきです♪
夏休みですね
日中は危険な暑さで、外に出るのが怖いくらいです
買い物も後回しにしているので
冷蔵庫がからっぽ。
今日は意を決して買い物に行ってきました
数年前は、外出のハードルが高かった娘ですが、
夏休みのヒマに耐えきれず
この暑さの中、
るんるんで、スーパーについてきました(笑)
元気になったもんだ。
さて、
今年も、私がおすすめの
夏休みの過ごし方を書いてみたいと思います
昨年の記事はこちらです↓
不登校の子にとって、
夏休みって、学校から開放されて
心身ともに、やっと休むことができるんですよね。
いつも休んでるじゃん!
と思って、
私はなかなか、理解できなかったけど、
何年も、そんな娘を見てると本当にそうみたいです。
学校にいってなくても、
自分だけ休んでる罪悪感や、
置いてかれる不安、
親や、まわりの人にどう思われてるのかな・・・
元気そうに見えても、
そういう気持ちを、心の底に抱えているので
なかなか充電できない。
だから、夏休みは、
堂々と休める、というか、
気が休まるようです
犬なのに気が抜けてるウチの子〜
せっかく、気が休まるチャンスなので
学校や勉強のことは、いったん横に置いておき、
本当にやりたいように、好きなように、
自由に過ごして
心を満たすことができるといいかと思います
不登校の子も親も、
本当に十人十色ですよね。
年齢や、心の回復段階も違うけど、
あーしたら?
こうしたら?をやめて
自由にすることで、
心が元気になり、
自分のことを、自分で考えるようになると思う。
誰にも、何も、言われなかったら
自分が考えるしか、ないもんね。
(夏休みの宿題もね〜)
ただ、
何も言わないとはいえ、
無関心は悲しすぎるので、
楽しそうにしてることを
「あなたが楽しそうで嬉しい!」
と、一緒に喜んで、
この子は、自分のタイミングで
必ず動き出す!と、
信じて見守ってほしい
そうしたら、
そのうちむくむくと元気が湧いてくると思います
どうしても、
子どもを自由にすることに抵抗があるのは、
実は…
自分が自分を縛ってるから
ってことがあるんです。
だから、子どもを自由にするために、
何より大切にしてほしいのは、
お母さんが、
自分を自由にさせてあげること!!
(↑次回はこれについて書きます)
夏休みに、心を休めて
たっぷり充電できますように
そして、ママ、パパも
頑張りすぎないで、
食べたいもの食べて、
やりたいことをやって、
自分を労い、勇気づけて、
一緒に夏休みを乗り切りましょう〜
暑い中、毎日の家事、育児、
本当にお疲れ様です
2024 10月から
ELM(3期)スタートします!
~ご予約受付中~
毎月1回 日曜日 (約3時間)
場所:鎌ヶ谷市 中央公民館予定
(先着6名さま)
(残席1名さま)
詳細(日時 場所)が決まりましたら
8月中にこのブログでお知らせします。
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymaik.ne.jp
件名にELM(エルム)と入れて下さい。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました