ゆきです♪
昨日の日曜日、
先週に引き続き、
今月、2回目のELM(2期)を開催しました〜
先週の開催レポはこちら↓
今回は
鎌ケ谷市中央公民館。
電車で参加してくださるママも増えたので
駅前の会場で初開催でした。
前回から続けてご参加の方と
今回はじめてELMに参加してくださった方
あわせて6名のママと
勇気づけを学びました
子どもの不登校と向き合って
すでに多くのことを体験から学び、
気づかれてきたママたちが、
今できることに向き合う真剣な姿に
私の方がとても勇気づけられました。
大袈裟ではなく
胸がいっぱいになりながら家路につきました
感謝
勇気づけは
困難を乗り越える、
活力を与えること
まずは自分を勇気づけて
お母さんが幸せ感じられると
子どもやまわりにも
幸せな波紋が広がっていく…
そんなイメージでやっていきます。
今回は、
1章 さまざまな見方、考え方の存在を認める
2章 聴き上手になる
を学びました。
とくに
「聴くこと」
について
ワークで聴き方の体験をしたり
感想をシェアしていく中で
たくさんの気づきがありました。
傾聴は
子どもの心を整え
勇気づけることができますね
傾聴をはじめ、勇気づけって
ただ、技術だけじゃなく
対等な横の関係で
相手を信頼、尊敬して
共感的に関わること、
そんなあり方が土台になる。
そして、自分自身にも
信頼、尊敬していきます。
自分を大切にできるようになると
本当の意味で
子どもを大切にできるようになるし
子どもが元気になってくるということが
何度もエルムを繰り返して学んでいくことで
腑に落ちてきました。
自分が幸せになるための学びを
ステキなママたちと共有できる
今の私には
とても貴重な時間です
一緒に学んでくださったママ、
ブログを読んでくださるみなさま、
いつも本当にありがとうございます
アドラー心理学
ELM勇気づけ勉強会(1期)
5月は満席です
参加費:1000円
(1章500円×2章)
対象:不登校や行き渋り、
反発などでお悩みの保護者さま
5月(2回目)以降は
すでにELMを受講されている方を
優先とさせていただきます(^人^)
空席ができたら
こちらのブログで募集します!
10月に、1章から新規スタートするので
ご希望の方はお申込みくださいね!
(毎月1回、日曜日に開催予定)
お申込み、お問合せ先
件名にELM(エルム)と入れて下さい。
お名前とご希望日、
ご質問はお気軽にどうぞ
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
折り返しご連絡させていただきます。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました