こんにちは!
アドラー心理学
勇気づけ勉強会(ELM)リーダーの ゆきです ♪
今日は、
5月に開催した、勇気づけ勉強会
第2章『聴き上手になる』
に参加していただいた方のご感想を紹介させていただきます♪
ご感想
今日は人数多かったですが、ペアワークがあったり、最後に良い出しメッセージのやり取りもあり、たくさん話したり聴いたり、充実したあっという間の2時間でした✨
まずは自分、それから家族の声を最後まで聴くことをトライアンドエラーでやってみます!
ELM講座初参加でしたが、職場でも活かせる学びだと思いました。
今回の聞き上手、話し上手は実践も面白かったし、10年くらい前に戻ってやり直したいと思ってしまいました!笑
時々過去に戻れたらと落ち込む時もあったり、未来に向かって進もうと前向きになったり、まだまだ自分自身に勇気が足りていないと感じます!
みなさんと集まって話すことで元気になりますし、色々なことに気付かされることもありますので、また是非参加させていただきたいと思います!
今日は話を聞く事の大切さが見えてきたので、この1ヶ月位に家で実践してみようと思いました。
ゆきさんのお話はとてもわかりやすく、勉強になりました。緊張していましたが、場の雰囲気もよく次第に緊張も緩んで来ました😊
今日は、聴くことの大切さを学びました。これからは聴き上手になって、自分に余裕のある時は家族と丁寧にむきあっていこうと思います。
自分の心のコップもしっかり満たせたらいいなと思います😊
最近は息子に対して、以前より話をちゃんと聴けているほうかなと自分では思っているのですが、それでも、今日ゆきさんと組んで体験した、違うことをしながら聞いたり、興味がなさそうに聞いたりを、される側になると話してていいのかなとドキドキするような感覚がわかり、気をつけなきゃいけないなと思いました。
まずは自分の声をしっかり聴いてあげる、そして子どもには話すよりも聴くのが先、聴ききる、そうすると勇気が出てくる、というところが心にきました。毎日の生活で実践出来るように心掛けて、少しでも良い方向に向かっていけたらと思います。
聴き手の態度で話すモチベーションも変わり、満足感も違いました。頭では大事だとわかっていましたが、ワークを通して聴く姿勢は大切だと再実感しました。
これからは意識的に取り組みたいと思います。また思わぬ母の日プレゼントは嬉しかったです💕自分にもやってみようと思います^ - ^
この日は母の日だったので、みんなでヨイ出しワークもやりました
ELMは、ただ講義を聴くだけではなく、
体験で学べる参加型の勉強会です
楽しく学んで、勇気づけを生活にとりいれることができ、
リピートされる方も多いです。
ELMについてはこちら
みなさん、とても協力的で真剣に取り組んでくださって
私もたくさん、たくさん勇気づけられました
みなさんとの出会いに感謝です
次回のELMは、
9月10日(日)
10:00~12:00
鎌ヶ谷東初富公民館
第5章
自分のスタイルを明確にする
私ってどんな人?
まずは今の自分を知ってレベルアップしていきましょう♪
第5章の内容、お申込みはこちら
いよいよ、次の日曜日は
アドラー心理学
『課題の分離を考える会』
こちらも受け付けています♪
(若干名、増席して受付中)
資料の準備がありますので
7/14(金)までにお申し込みください。
こんな方におすすめ!
〇子どもの自立的な関わり方を知りたい
〇子どもが心配で、つい先回りや干渉的になってしまう
〇子育てのイライラを何とかしたい
〇課題の分離って聞いたことあるけど、
分かりにくいと感じる
などなど
クイズをやりながら、楽しく学べます♪
詳細・お申込みはこちらの記事をどうぞ
みなさまのご参加を心よりお待ちしています♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪